3月9日 水戸偕楽園梅まつりの続きです
若干まだ蕾も残っていて
満開まであと一歩ってとこでしょうか。
Wikipedia によると
隣接する千波湖周辺の拡張部を含めた
「偕楽園公園」は、都市公園として
ニューヨークのセントラルパークに次ぎ
世界第2位の面積を持つ
んだそうです。
広いわけだ。
偕楽園の名木(というか品種?)が
6種類あるんだそうですよ。
中尾彰さんのネジネジばりに
幹がねじれてます。
嵯峨野を連想させる竹林
京都の竹林には
砂かけ婆が住んでいるそうですが
ここにもなにかいるのかな?
さてお昼です。
水戸藩納豆御膳
をいただきました。
水戸名物の納豆
納豆の天ぷら
納豆のお味噌汁
などなど。
ヘルシーなお食事でした。
美味しいけど、少し量が足りない(笑)
特急ときわの切符は
水戸まで買っていました。
偕楽園の1コ先の駅です。
偕楽園駅で途中下車した時に
駅員さんが水戸までの乗車証明券?
をくれました。
帰り、これを見せれば
切符買わなくても水戸まで電車に乗れますよ
とのこと。
それを使って水戸駅まで行って
お約束の
黄門様の像を記念撮影
手前は枝垂れ紅梅
さてここからどうするか。
路線図を見たら
大洗まで15分くらいで行けるらしい。
大洗は鹿島灘にある港町
プロの試合が行われるゴルフ場も
あったりします。
ちょっと行ってみましょうかね。
鹿島線はICカード使えないとのことで
切符を購入
そしてホームに降りると
…この電車か…
いや、電車じゃない。
ディーゼル車らしい。
エンジン音がガラガラと鳴り響き
車両の下ではトラックのような
むき出しのドライブシャフトが
回転していました。
乗り心地は、「ほぼバス」
そうこうしているうちに
大洗駅に到着〜。
さっきのラッピング車両もそうですが
どうやら大洗は
町興し?にアニメとタイアップしてるらしい。
さてここからマリンタワーに
行ってみましょうか。
マリンタワーが見えてきました。
この辺りはあんこうが有名らしい
この後行ってみましょう
それにしても