2月3日 日曜日 晴れ

小石川植物園の続きです。

ベンチエリアのとなりのカンザクラ


こちらもいい感じに咲いています





鳥用セッティングの望遠でも
撮ってみました。



足元を見たら、
オオイヌノフグリの三姉妹



こちらはミツマタ

先日の上野東照宮 ぼたん苑のミツマタより
だいぶ小ぶりです。


モミジバスズカケノキ

幹が立派ですね


再び森ゾーンに


一本道をてくてくと


体が温まってくると
日差しが暑い

光芒もギラリ



小高い丘から街並みを見下ろす




アーキテクトニカ

小石川植物園から見えるオレンジの建物
建物博物館て言うのかな?
無料で見物できます。

これがどこかと言うと



大正年間、関東大震災直前の地図で言うと
ここ(青い丸)らへん。

当時既に大学植物園と記録されています。

町の名前は白山御殿町

御殿があったのかな?
植物園の上の方に
阪谷邸と書かれています。
どんな邸宅だったんでしょう?

氷川神社は今でも存在していました。



先週ちょっとゴタゴタありまして
しばらくブログをお休みします。
皆さんのところに伺うのも
少し間が空くと思います。