2月3日 日曜日 晴れ

昨日の目白に引き続き
この日は小石川植物園へ
行ってきました。



入り口入ってすぐのシナマンサク

色紙細工のような花びらが
青空に映えます。

少し暖かくなってきました。
日向にいれば上着はなくても良さそう

そんな暖かい陽の光を存分に浴びています。

この日、いつものマクロレンズも
持って行ったのですが
結局最後まで使いませんでした。

木に咲く花は寄り過ぎるより
木とのバランスを考えた方が
それらしく見えるんですね。



そこから梅園に向けて道を歩いていくと


これは何の木の実でしょう?


からの中に赤い実が入っているようです

なにやら賑やかになってきたなぁ
と思っとら、メジロの集団がやってきました。
元気に飛び回っていて
カメラに収めることが出来ません。

いつもの梅園にメジロが居てくれたら
と思いますが…。

目白のメジロ。






ぷ〜〜くすくす(笑)

2月に訪れることの多い小石川植物園

しかも抜けるような晴天が多いかな。

この道、この景色、大好きです。

さてさて梅園にやってきましたが
ここにメジロはいませんでした。


梅の花を撮っていたら
またまたご年配の紳士が話しかけてきました。

白い梅は綺麗に咲くけど、
紅梅は傷みが早いから
隅から隅までビシッと綺麗に咲いてる花が
少ないねぇ…。

とのこと。

たしかにそうですね。
もしかしたら雨上がりの朝とかは
木の中の水分も豊富で
花弁もビシッとしてるかもしれませんね。


その方は来週もまた来てみよう!
とおっしゃっていました。




私から見たら紅梅も
十分綺麗になんですけどね(^ ^)

シベの存在感も十分です。


続いては白梅

これも青空に映えますね

この構図の中にメジロが居てくれたらなぁ

と思います。


まだ蕾も多いですね。
来週あたりはさらに満開になりそうです。


楽しみですね。

そこから丘に上がり


森を抜けてベンチのあるエリアへ。


おっと、クマさんの落し物かな?
悲しそうな顔。
持ち主さん、早く見つけてあげてくださ〜い。



そして、ここへ来る途中
植物園のすぐ近くにある

Arissara Boulangerie et Cafe

というお店で買ってきたパンをいただきます。


白ソーセージのパン

あと、クロワッサンのような生地の

ハムのパンをいただきました。


うまし!


ベンチの上には2台のカメラ。

1つは花用にセットしたもの

もう1つは鳥用にセットしたもの。


残念ながら梅園のメジロも

湿地帯にいたカワセミも

池に佇んでいたアオサギも

どれもいなくて鳥用は手持ち無沙汰に

なってしまいました。


唯一とったのがこれ


右見て


左見て



レッツゴー!





続きます。