どもども

ご無沙汰しております。

このところ忙しさはあるのに
パッとしたネタは無いという…。



なので記事を書いちゃあ納得がいかなくて
ボツにして…また書いちゃあ
ボツにして、を繰り返してました。

まあこういう時もありますよね(笑)




ということで、新作がないので
最近の未公開写真とか。

1月も下旬にやって来ると
またいろんな花が咲き始めますよね。

去年、毎月「◯◯乃花」なんて
企画してやってましたけど、
11月、12月は本当にネタ探しに苦労しました。
それが1月になるとパッと思いつくだけで
いろんな花が咲き始めます。

初春 とか 新春 とか言いますけど
「春」がアップを始めたな、って感じがしますね


苔むした岩の上に一輪挿し

せっかく咲いた花が風か何かで傷んだので
もったいないからここに置きました、
って感じでしょうかね。


なにかの展示会のように
ベンチに春色のオブジェが並んでいます。
柔らかい日差しに柔らかい色合い。
この時は無風でしたけど
風が吹けばコマがゆらゆらと揺れそう。


上野東照宮の絵馬
受験生の皆さんはここまで頑張ったら
最後は神頼み

春には届け「サクラサク」

最近は海外の方も絵馬を書かれるようで
意外といろんな言語で
お願い事が書かれていますね。

いろんな言語で…。

Perl で書いてやろうか!
書けないけど(笑)


なんの葉っぱでしょうね?
この写真だけ見ると秋の紅葉みたいですが。
尖塔と赤い木の葉



先日帰省した時の
実家のわんこさん

日向ぼっこ中

「なにみてんのよ」

てな感じでこちらを伺ってます。
体重は2キロ強

寒い時はなおさらチンマリしております(笑)



扉絵(記事のサムネイル)に
花の写真を使っておきながら
日本酒のお話でも。
どうもすいません…(笑)

お店には行ってるものの
記事を書いてませんでしたので。

行きつけのお店の大将が

「珍しいヤツ、入りましたよ!
初めて入れてみました」

と嬉しそうにいうから何かと思ったら


「駿州 中屋 辛口純米無濾過 しぼりたて」

えっと…、駿州って書いてあるじゃん?
おれ、静岡出身て言ったよね(笑)


そうか、県外にはあんまり出回ってないんだ。
静岡というか富士のお酒です。

キリリと締まった辛口なので、
生しらすか生桜えびを
ちょいちょいつまみながら
ぐいっといきたいですね。

手前にあるお通しはプルプルごま豆腐。


どうやら店員さんの秘蔵コレクションらしい
動物のフィギュア。

てか、なんでみんなアゴつきでてるん?(笑)

「あんだばかやろー」

アントニオ猪木のモノマネをする春一番
のモノマネをするくりーむしちゅー有田!

を思い出しました(笑)



蒼空 純米 生 かすみ酒 美山錦 (京都)

おなじみ蒼空ですが
毎年新酒第1弾としてリリースされる
特別版のうすにごり。
ラベルも春っぽいですよね。

まさに、わらぼっちを被ったぼたんを
眺めながら春の日差しの中で
本家 大藤さんの千枚漬けと一緒に
ちびりちびりとちびりたいもんです。
いやいや、ちびっちゃいかん!(笑)


続いては、真面目な方の豊盃。

不真面目な方の豊盃といえば
ご存知「モヒカン娘」や「ビキニ娘」(笑)


こいつは 純米しぼりたて 生。

青森のお酒なので濃厚でパンチがある。

こいつは焼きニンニクがいいな。
達磨ストーブの上で
房ごとじっくりと焼いたニンニクに、
焼き味噌をちょいと乗っけて口に運び、
こいつできゅ〜っと押し流す(^.^)

窓の外は地吹雪の極寒
なんてシチュエーションがいいねぇ。

続いてはステキなお酒
金鼓 すてきなしぼりたて 純米生

花巴以来、奈良のお酒再認識って感じです。
近畿にも美味しいお酒が
たくさんあるんですね。

食中酒として
柿の葉寿司のお供にぐいっと。
ああ、柿の葉を無造作に剥くと
手がべとつくし!
それでお猪口持つと
お猪口汚れるじゃん…。

なんて心の中で独り言を言いながら
こいつをぐびっと。

孤独のグルメでは
井之頭五郎さん、下戸の設定ですが
飲兵衛だったらまたそれで
面白かったことでしょう。

(飲兵衛にすると料理の話からズレる
とかなんとかで敢えて下戸の設定らしい)




「すてきなしぼりたて」
正式名称ですよ(笑)

たしかにすてきでござんした。



最後は昇龍蓬莱 きもと辛口純米吟醸 雄町60

神奈川県愛甲郡が誇る美酒

津久井湖のすぐ下らへんね。

この辺りはよく存じ上げておりまして。


これもなかなかキレがありまして。

季節は違いますけど
中津川で上がった鮎を塩焼きにして
ホクホクのまま頬張りながら
ぐびっとやりたいですなぁ。

あ、中津川よりも小鮎川の方がいいかな?



先週末は土曜日がお仕事だったので
日曜日はクリーニングに行ったりしながら
お昼前には近所の日帰り温泉にイン!


風呂上がりの一杯に
茄子の一本漬け

きゅ〜っ(≧∀≦)

っとくる!


最近温泉で読み始めたバガボンド
剣豪 宮本武蔵のお話です。

また温泉に通う「理由」ができました。


焼肉屋さんで発見したコレ

のハイボール

もっと味の濃いやつかと思ったら
意外とさっぱりしてて美味い!



最後に
コレ

過冷却した三ツ矢サイダー。

封を切ると徐々に

ショリショリ

ボトルの中がシャーベット状に

ショリショリ

不思議だ

ショリショリ

おしまい