ピンポンパンポ〜ン
次のバス停は
「ゆうやけこやけ」
「ゆうやけこやけ」
です…。
あれ?なんか異世界にまよいこんだ?俺
…なこたぁありません。
タイトルとこのバス停の名前で
ピントきたあなたは同類です(^ ^)
1月19日 土曜日 快晴
待ちに待った、今年最初の山行!
といってもいきなりハードな山には行けないので
慣らし運転で、
お正月の不摂生で弛んだ
(別の意味の)ダイナマイトボディを
引き締めてこようかと。
ええ、早起きしましたよ!
金曜日は敢えて休肝日にして。
朝 6:15 の新宿駅 11-12番ホーム
左は時刻が表示されていませんが
いつも乗る 6:46発のホリデー快速おくたま1号
私が乗るのは右
6:22発の中央特快 高尾行き。
ホリデー奥多摩より早い!
まだ空は真っ暗です。
んがっ!
高尾駅に着いたら夜が明けてました。
にしても寒い!
防寒用に持っていった
コンパクト収納のダウンとビーニー
早速活躍です(笑)
まあ1日で一番寒い時間帯ですからね。
高尾駅の大天狗と、
太平洋戦争時にできた米軍機からの機銃掃射の
痕跡ってやつは今回も見逃しました。
だって寒いし早くバス停に並ばなきゃなので。
でもってバス停の列で待っていると
怪しいおっさん登場
バス待ちの人に絡みます(笑)
自称、東大卒のオカマ歴70年、
元ジャニーズで郷ひろみのバックダンサー
のあとたけし軍団に入ったとかなんとか。
おっきな声でバカバカしいこと言って
笑いをとったり顰蹙を買ったりと
なんだか賑やかでした。
若干イラっとさせられた後は
平和にバスに揺られて…
冒頭のアナウンスを聞くことになります。
バス停の名前の由来まで
放送してくれてましたが
断片的でよくわからず。
夕日が綺麗に見えるから、
とかそんな感じのこと言ってました。
実際にあるんです。
「夕焼小焼」
夕焼けはわかるけど小焼けってなんだ!?
槍ヶ岳と小槍みたいな関係?(笑)
ソロの私でありました。
陣馬高原下バス停に到着〜。
タイミングよくトイレはトップバッター。
そのあと一番乗りで
山に向かって最初は一般道を歩きます。
しかし寒い。
今回は少し走ろうと
トレランシューズで来ましたが、
これ、メッシュ地で通気性良すぎ(笑)
寒くて足の指の感覚がなくなります…。
レトロ看板
いやいやいや
レトロ「風」じゃなくて
リアルにガチのやつだから!
(出川さんの声で脳内再生を)
こちらのお店もまだ開店前。
ただいまの時刻、8:07
実は1本早い臨時便てのに乗ってきたので
若干行動予定表より早い。
そして、寒い(笑)
ここから本格的な山道に入ります。
割と平坦で歩きやすい道を
つったかた〜と。
体が温まる前にペース上げると
バテやすいのですが
早く体温を上げるにはペースアップで
バランスをとりながら
体を温めていきます。
尾根筋にも陽が差してきました。
体も温まったことだし
ビーニーとってダウンを脱いで
ウェアリング調整。
木漏れ日が暖かい(^.^)
場所により朝靄が。
陽が差して温度が上昇したんですかね。
私も少し汗ばんできました。
山頂を目指します。
「うぉ〜 あたたたたたたたたた、あたぁ!」
「お前はもう死んでいる」
「ひ・で・ぶ」
的な模様の木(笑)
誰がデブやねんて話ですけどもね。
ほんまにね〜…
ソロ登山。平常運転です(笑)
唐突に稜線へとでましたら
富士山が綺麗にコンニチハ!
空気が澄んでて気持ちいい
肌に刺さるような冷たさも
ここまでくると潔よい!
てか気持ちいい!
あと少しのビクトリーロードを駆け上がると
(一応本日はトレランバージョンなので)
パオーン!
どうみてもこれ、
「ヒヒーン」じゃなくて「パオーン」だよね?
ね?ね?
しかしこの頭、ナニかに似てません?(笑)
それがナニかというと
*
*
*
*
でもって陣馬山山頂エリアは
陣馬高原ともいうだけあって
割と広い。
山頂標識的なものも
先ほどのミスターノー白馬の像だけでなく
この木の看板も
さすが観光名所!
それにしても雲ひとつないなぁ。
気持ちいい。
この山頂エリアの丘陵地帯
走り回っちゃいましたよ。
ハイジのように。
あのBGMで。
ってどのBGMか言わなくても
わかりましたよね?(笑)
「なめこ汁ロード」←私が勝手に命名
の起点を飾る陣馬山のなめこ汁をいただくため!
場所は清水屋さん(たぶん)
じゃじゃんっ!
味噌仕立てのなめこ汁!
こ れ を …
富士山の見えるテラスで頂きます!
寒いけどうまい!
うまいけど寒い!
持参したおにぎりを頬張りながら
しばしの休憩タイ〜ム!
ちょうどお店に
シモバシラ(植物バージョン)
の写真があったので
お店のご主人に
「これ、どこに行ったら見れますかね?」
と聞いたら険しい表情に…。
あれ?俺、あかんこと聞いたった?
と思ったら
「ここんとこ乾燥しとるでしょう
乾燥しとるとコレできんのだわ。
ここしばらく雨降らんちゅ〜てるし、
今年はもう見れんかもねぇ」
ええええええええ
そんなぁ。
今日の楽しみの一つに
シモバシラ(植物バージョン)見る!
っての、挙げてたのにぃ。
ガチでがっくし。
どおりで登ってくる途中
ずっと探してたのに無かったわけだ。
でもまだ終わりじゃない。
ここから先、まだあるからね!
続くよ!