1月2日 晴れ
天気がいいので
ホントは山にでも行きたかったのですが
緊急連絡体制中なので
何かあればすぐ職場に駆けつけられるよう
都内を歩いて回りました。
以前も行った皇居の一般参賀も
今年は平成最後ということで
とても混んでそうだったので
こちらも諦めました。
谷中七福神巡りに行ってきました。
天気が良すぎて、歩いていて暑いくらい。
不忍池のユリカモメは
せわしなく飛び回ってます。
♪ハーバーライトが朝日に〜かわ〜る〜♪
カモメが翔んだ日
懐かしいですよね。歌っていた渡辺真知子さんは
今回の夜会に出演されるそうですよ。
前回パンダを見にきてから
まだ1ヶ月も経っていません。
両脇の屋台からいい匂いがふわっと。
ズワイガニ焼きがありました。
要はカニかまぼこを焼いたものなのですが
売り文句が
「ズワイガニと
上質な白身魚のすり身との
最高なマリアージュ」
うん、モノは言いようだ!(笑)
で、わたしは…というと
さらにテクテクと歩き
まず台紙を1,000円で購入
で、わたしは…というと
妙に屋台の焼きそばが食べたくなり一つ購入
上野の飲食店はどこも激混みだったので
渡りに船でした。
フタが閉まらないほどの山盛り(^ ^)
紅生姜と青海苔はセルフという有り難さ!
食べ終えたらスタートです。
七福神とそのルート詳細は後半で。
不忍池からあるいてすぐ
こんなところに森鴎外居住之跡がありました。
今は温泉ホテルになっているようです。
日帰り温泉やってるのかな?
やってるなら今度きてみよう!
ここにも水仙が。
葛西臨海公園まで行かなくても良かったな
でも葛西は葛西でフォトジェニックなシーンが
たくさんあったから良しとしよう!
お寺の境内のお正月飾り
これ見よがしの大きなやつではなくて
このさりげなさがイイですね。
下町風俗資料館
こういうところ、
子供の頃は全く興味が無かったですが
最近はやたらと見てみたくなるおトシゴロ(笑)
でも今日は休みっぽかったので
次回入ってみることにしましょうか。
以前、ブログに食レポを書いた
上野名物の愛玉子
まだ元気に営業中かな。
そうそう、稲田堤で
多摩川の河川敷で営業されてた
古くからの居酒屋さんである
たぬきやさん
なんと昨年秋に営業を終了してしまいました。
わたしにとって2018年の大事件のひとつです。
お店続けていくのもご苦労があったんでしょうね。
名店がひとつ消えたということは
その分寂しくなりますよね。
あのお店でホッピー飲んだんだなぁ。
谷中霊園からスカイツリーを臨む。
年末は染井霊園を通って染井温泉に行きましたが
新年は谷中霊園を通って谷中七福神めぐり。
霊園の中の記念碑の前には
わらぼっちの傘を掛けた植木
こちらは七福神のお寺の境内。
親子みたいでなんかかわいい!
ここにも水仙
黄色い水仙も咲いていました。
朝倉彫塑館の屋上のブロンズ像
夜みるとドキッとするかも
コナンに出てくる全身黒づくめの悪役
あるいはモジモジくん(笑)
猫をモチーフにしたお菓子やグッズを
取り扱っている猫衛門さん
お店に入ってみましたが
和三盆の落雁とか可愛かったですよ!
猫好きにはたまらないお店だと思います。
こちらは古い路地
イイ味出してますね〜
吉田類さんあたりが出没しそう!
そこから歩いて…
あっ、谷中銀座に続くこの場所に出るんだ!
なんて発見もあり。
谷中商店街では
おじいさんたちが子供たちに
ベーゴマを教えていました。
そういや昔ベーゴマ持ってたなぁ。
回すだけでも大変だったよ。
あのベーゴマ、どこやったかな?
谷中ぎんざの大階段
谷中ぎんざといえば猫
大階段の横で猫さんお昼寝中。
無防備すぎ(笑)
おなかをツンツンしたい!
そこから住宅街の間を抜けて…
マンホールアート発見。
なんかかわいい(笑)
コアラ?
ミッキー?
こういう発想、イイですね!
おでこからはビームでも出そう(笑)
古い酒屋さんの壁に掲げられた
ホーロー看板
本造り 黄桜
かっぱっぱ〜の黄桜
七福神最後は赤紙仁王尊
この赤いのはガチャピンの相方ではなくて
阿像と吽像
自分の体の悪いところに
赤紙を貼ると御利益があるそうです。
ということで、私も
お線香と赤紙を購入し…
スマホで撮ったので
一眼のレンズが映り込み(笑)
とある処にペタリ!
これでギンギンになりますよ!
今年一年も元気でありますように!
このブログをご覧の皆様の健康も一緒に祈願!
☆
谷中七福神めぐりの詳細です。
一緒に渡されるこのマップを見ながら
七福神を回ります。
逆コースの方が人が多かった気かまします。
上野をスタートにしたのは
食事を摂る関係です(⌒-⌒; )
それぞれのお寺で
200円を納めて印をいただきます。
今回はさらに御朱印も
一通りいただいてきました。
該当のお寺では、
青紫の「谷中 七福神」の幟がでてるので
すぐにわかると思います。
以下、お寺の建物と、
本日いただいた御朱印を。
☆
弁財天 上野 不忍池 弁天堂
大黒天 上野 護国院
☆
毘沙門天 谷中 天王寺
☆
寿老人 谷中 長安寺
布袋尊 日暮里 修性院
☆
恵比寿 日暮里 青雲寺
☆
福禄寿 日暮里 東覚寺
7つ全部巡って完成した台紙
お疲れ様でした。
開催情報はこちら。
↑を拡大して見るか、各自ググってみてください。
公式サイトはなさそうなので
リンクは貼りませんが
ググれば情報はたくさんでてきますよ(^ ^)
☆
さて田端でゴールした後は
稲田堤のたぬきやさんを偲んで
ホッピーで乾杯(^ ^)
モツ煮も美味い
串カツは二度漬け禁止!
二度漬け禁止だからと
三度漬けしたら出禁になった
というコントがありました(笑)
獺祭粕取ハイボール
初めて飲んだけど割と好きな味!
おしまい