伊香保の最終回
宿のロビーにあった吊るし雛
普通に撮るとこんな感じ。
背景ボケが星になるフィルターを付けると
トイカメラ風になって面白い!
「一夜草」の時の最初の写真がソレ
実はさりげなく背後の吊るし雛が
星の形になってたりしました。
お気づきになられました!?(^ ^)
さて、晩飯のお酒
尾瀬ヶ原を抱える群馬県の銘酒、水芭蕉
なかなか美味しいでございますですよ。
四合瓶、飲みきれなかったら
部屋に持って帰って晩酌しようかと思ったら
…あいちゃった(笑)
さて、酔い覚ましのお散歩
夜風に吹かれて一夜草、楽しんできましょう
雰囲気が変わると新しい発見が。
与謝野晶子さんの詩が階段に。
200段目の合流地点
角ハイボールの提灯
そういえば、角ハイボールの
♪ウイスキーが、お好きでしょ
もう少し喋りましょ♡ ♪
のCM曲
オリジナルは1990年、SAYURI さんの曲。
さゆりさんといっても国生さゆりさんではなくて
石川さゆりさん。
当時はまだ私もはなたれ小僧でしたが
この歳になると、あの曲の持つ色気が
少しわかったような気がします(笑)
が、ウイスキーのCMといえば、
やっぱりコレだな
最後の、お父さんへの挨拶のシーン、
なんか共感します。
夜の石段
明かりの灯る看板がなかなか
雰囲気がありますね。
さて、巨大ペヤングのところまできました。
少し前に披露した多重露出で
ペヤングを撮ったところ
なんかこう…
「惜しい人を亡くした…」
的な絵柄に(笑)
お星様になったペヤングくん
おいしい思い出をありがとう!
…みたいな(笑)
右上の背景電飾、星型です
由緒正しき旅館
少しレトロな雰囲気を出してみました。
これも星型フィルターのおかげで
周辺減光が発生し
トイカメラ風に仕上がりました。
ほととぎす
温泉街のラーメン屋さんの提灯に惹かれる
宇宙空間でブラックホールに遭遇した感じ
超強力な引力を振り切るのに必死(笑)
宿に戻ってきました。
吊るし雛、三度目の登場です
和服の展示
さて、石段で仕入れた戦利品。左から
谷川岳、榛名山、船尾瀧、ぐんまちゃん
ど・れ・に・し・よ・う・か・な (^ ^)
このぐんまちゃんの顔、よく覚えといて!
☆
翌朝
宿のご主人に、榛名山へのルートを確認したら
次のバスまで1時間以上待ち。
しかもこの日は前日より天候悪化。
よし、また今度来よう!
ということで、徒歩で下山
昨日のロープウェイ乗り場
あっ!と思ってよくみたら
上毛かるた!
ちんちん電車
これがその昔、渋沢駅から伊香保温泉までを
結んでいた路面電車
風情があります。
この看板は
当時の再現か、それともただの観光案内か。
足元には当時のものと思われる
レールが残っていました。
当時は石段街までちんちん電車が
行っていたのかな?
そのすぐ近く、足元を見ると
浴衣かな。切り絵みたいな雰囲気が
なかなか美しい!
メインストリート入り口
満室「で」ございます
なのか
空室ございます
なのか
横着したらあかん(笑)
そうそう、この辺に
竹下夢二記念館があるので
寄ってみましょう。
大正ロマンの森
記念館
残念ながら中は撮影できないので
興味のある方は是非現地へお越しください。
夢二先生の作品、どれも素敵でしたよ。
美人画だけでなく、少女雑誌の
付録のすごろくとか、
楽譜の表紙とかデザインされてたんです。
がくふのなかに、リヒャルトストラウスも
ちゃんとありました!
あとオルゴール
シンフォニオンというか、大きなやつ
いい音でした。
☆
渋沢の駅まで戻ってきましたが…
ぐんまちゃん、さっきのと
なんか違くない!?
:
:
:
その青髭、保毛尾田保毛男かよ!
白いパーツが取れたっぽい(笑)
☆
駅前のお店で
ホンモノのおっきりこみを
いただきます
もっちり超極太平打ち麺が最高!
体あったまります(^ ^)
で、さっきのマンホールからのつながりで
「マンホールカード」なるものを
頂いてきました!
ここから電車に乗って帰ります。
銀座ライオン ビヤホールを
一口飯店のチャーハンで頂きます
今回のエンディングテーマは、
Queen の 「teo torriatte」
アルバム 「A Day at the Race」に収録され
東日本大震災の復興支援を目的とした
チャリティーアルバム
「ソングス・フォー・ジャパン」
にも収録されました。
この曲も聴いていて涙がこみ上げてきます。
おしまい
































