12月22日 の続き!
極度の高所恐怖症のオレ
ロープウエイ頑張った!
緊張して体ガチガチ
どのくらいガチガチかと言うと、
ペヤングの「かやく」のキャベツくらい
ガチガチのカサカサ
♪吹け〜ば飛ぶようなぁぁぁ…
薄っぺらいなぁ、オレ(笑)
☆
さて、彼↓はなんと言ってるでしょうか?
答
「ボーイズビーアンビシャス!」
嘘です(笑)
だいたい隣にいるの、ボーイじゃねいっす。
手作り感満載でかわいい!
ボーイズビーアンビシャスの彼も
見入っていますね!
ボーイズビーとか言ってないけど。
あ、ちなみに見晴駅は
ミハラシですよ。ミエハルではありません!
お間違えなきよう。
さて、ロープウエイ山頂駅からは
本格的に山登りですよ(^ ^)
久しぶりの感触!
いえ〜い!
景色最高!
思ってたほど天気崩れなかったし
そんなに寒くもない!
山座同定のプレートを見る限り
この方向が谷川岳かな?
あちらはもう本格的に
ごま塩頭ですなぁ。
こんな山奥に
スケートリンク
しかも学生さんたちの大会やってまして、
選手紹介のアナウンスの声が
響き渡ってます。
頑張れニッポン!
だんだん日が傾いてくると
裾野の方からガスが登ってきます。
木の芽がマッチみたいでかわいい
万葉歌碑
群馬といえば「上毛かるた」が有名ですが
ここでは万葉歌碑なんですね。
先頭の「い」がひらがななのは
もともとそうなのかな?
ふわふわの綿毛
♪あの鐘を鳴らすのはあな〜た〜
は、もう紅白では聴けないのかな?
毎年楽しみにしてたはずの紅白も
ここしばらく見る意欲がダウンしてます…
ということで、
控えめにカランと鳴らしときました。
この鐘、地元で噂になってそうな気がする。
「カップルで行って二人で鳴らしたら恋が成就する」
もしくは
「別れる」
どっちだとおもいます?(笑)
まあソレは置いといて、山道を進むと
わずかに圧雪が残ってます。
いつ降ったんでしょうね?
そして
山頂到着〜!
所要時間 なんと20分(笑)
安心してください、生えてますよ!
髪の毛
小粒のイガグリ
この後、棘が1本、がっつりと
手の平に刺さったのは内緒です(笑)
見晴駅の展示
「緊張ロッドロックナット」
なんかカッコいい名前!
ヘッドバンキング ばりばりの
ヘビメタバンドの曲みたいだ!
「ソレじゃあみんな!ネクストソング!
『緊張ロッドロックナット』、行くぜ!
うぉぉぉ!!! ジャカジャカジャーン!」
みたいな(笑)
もう一度この景色を目に焼き付けて
ロープウエイに乗り込みます!
お?おおお?
今度は赤いぞ!
やつはもしかして、赤い彗星!
一瞬見ただけでもう気が遠くなりましたよ
その後ずっと天井見てました
その後ずっと天井見てました
外しすぎ(笑)
なかなか手強い相手だったぜ!
緊張ロッドロックナット!
あばよ!
☆
さてそこからは、
宿屋のご主人に教えていただいた、
伊香保名物の大階段にも
行ってみましょう。
「こちらを進んでいくと、
大階段の、ちょうど200段目に出ますから」
ありがとうございます!
こういう蔵がまだ残ってんですね
(小日向さんの声で脳内再生を)
防火扉の重厚さも健在です
温泉街は路地裏に浪漫を感じます。
湯の花饅頭の看板の筋向かいにも
なんかお店がありそうですよ。
そうこうしているうちに
大階段の200段目につきましたね。
「一旦上に登ってみましょうか」
(舞の海さんの声で脳内再生を)
左端のお店はるんるんママのお店かな?
(この辺りでグルコサミンのCMを脳内再生)
みかんが浮いてる足湯
鉄分が豊富そう
お風呂は宿でじっくり入るので
ここは見るだけ!
えっほ、えっほ、と登り
伊香保神社の鳥居が見えてきました。
しめ縄がお正月っぽい
全部で365段
IKAHO JINNJA
365 DANN
ええんか?(笑)
Nを2つ重ねてるのは
パソコンで「ん」入力するときのお作法かな
IKAHO shrine
365 Steps
の方が通じひん?
てか、365段
365歩のマーチ!
♪一日一歩、三日で三歩
三歩進んで二歩下がる〜♪
下がったら計算合わない気がする
3 - 2 = 1
三日で…。
☆
路肩に雪が残る道を
「飲泉所」を目指してレッツゴー!
絵馬
そろそろ合格祈願の絵馬が
押し寄せてくるのかな
松崎しげるさんばりに
まっ黒に日に焼けた大村崑ちゃん!
昔のカルピスのキャラにも見えてくる(笑)
わかります?
さっきの足湯と同じです。
飲んでみると…
鉄棒の味!
小学校の頃、
校庭の鉄棒で逆上がりの練習をした後、
水飲み場の水を
手ですくって飲んだら多分こんな味!
































