12月24日 月曜日 強風(笑)

前回は伊香保温泉の速報記事でした。
写真は撮ったけど文章を考える間もなく
歌詞併記でごまかしましたが(笑)
改めて道中記描きますよ!


…とその前に、

メリークリスマス!

聖なる夜、皆さまいかがお過ごしですか?


私は…

クラシックコンサートに行きまして
リヒャルト・ストラウス
楽しんで参りました。

『ウイーン・フィルハーモニーのための
ファンファーレ』

交響的幻想曲『影のない女』

交響詩『ドン・ファン』



追記
YouTubeの動画、貼っておきます。
指揮者も演奏も会場も今日のとは
全く違いますが(⌒-⌒; )
あ、会場は似てます。
パイプオルガンのところとか。





交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』

どれも素晴らしかったです。

もちろん友人もステージ上で演奏

この時ばかりはただののんだくれではなかった!
…って失礼な(笑)

リヒャルト・ストラウスは
通好みの難解な曲が多く、
変調に次ぐ変調で
聴いててなんか旅をしてるかのようです^_^

今回はパイプオルガンも加わり
かなり壮大な演奏になりました。

メインディッシュの
ツァラトゥストラの直前、
ハープ 1号さんが何やらトラブルっぽかったですが
少々お時間をいただき
無事演奏

少しハラハラしました(⌒-⌒; )

でんでんでんでんでんでん
パーパー!

でおなじみの(どんなや)
2001年宇宙の旅のオープニングにも使われた
ツァラトゥストラ

生演奏は鳥肌が立ちますね!

サイコーでした。


追記
こちらもYouTubeの動画、貼っておきます。
指揮者も演奏も会場も今日のとは
全く違いますが(⌒-⌒; )


近日公開のコンサートチラシをもらってきましたが
来年の6月のコンサートの楽曲が
気になりました。


歌劇の
『サムソンとデリラ』
『カルメン』
の中から何曲かと
チャイコフスキーの
交響曲第4番へ短調

文京シビックホールだそうで
チケット買おうかな!


本日から東京駅イルミネーション
その名も『ミチテラス』
開催だそうです。
12/28まで。

え?行ったかって?
とんでもない。
今日はめちゃ混んでそうなので
平日、仕事帰りに職場から
歩いて行ってみようかと。

で、あえて混んでるところに行くならば!

まずは御徒町駅前

ここの巨大なモンベルショップさんには
この一年お世話になりました。

御徒町駅前広場に
なにやらでっかいスノーボール

中に入って記念撮影できるようです。

そこからつつ〜っと

アメ横あたりを散歩なんか
しちゃってりして。

え、カニとかマグロとか買いませんよ!
冷蔵庫に入りきんないもん(笑)


それにしても、イブなのにごった返し


せっかくのイブなんだから
もうちょっとロマンチックなところへどうぞ(笑)
特にカップルさん!



海鮮丼美味そうですね

どんぶり持って記念撮影してるご家族
海外からのお客さんのようです。
(写真には写ってません)

マグロがこれでもか!と乗っかった
どんぶりはフォトジェニックなんだね




良い年末をお迎えください



さてクリスマスの思い出は?

と聞かれても、なんもないよ。

子供の頃は両親が共働きで、
私はその頃は一人で家族の晩御飯を
せっせと作ってました。
年末は家業が忙しいので
かな〜り殺伐としてましたね。

ケーキ?チキン?

そんなものありません。
おでんと煮物のヘビロテでした。

家業の手伝いやらなんやらでヘトヘトになり、
クリスマスの夜にはこうつぶやくんです。




「パトラッシュ、ぼくもう疲れたよ…」





嘘です(笑)

でも、音楽だけは聴いてたな。

John Lennon の Happy X’mas は
定番すぎるので(笑)
この季節になると聴きたくなる
Andre Riéu

死ぬまでに一度は行きたいコンサート


その中から2曲。









この季節のカラオケでは、
先ほどのHappy X’mas をよく歌いますが
(今シーズンもしっかりと…)
割とカブるので(笑)

個人的に敬愛する
佐野元春のこの曲を歌うこともあります。
(今シーズンもしっかりと…)




拝読しているブログのみなさんで
コメント欄を閉じていらっしゃる方が
結構います。

共感したことなど
コメントを差し上げたいのですが
あえてコメ欄閉じられていることを尊重して
「テレパシー」でコメント送っときますね!



…せんでええって!(笑)

聖なる夜に…私はポツンと立ち飲み

そうだ!自宅に帰れば
シャンパンならぬ

こいつがあったっけ

さて帰りましょうか。

メリークリスマ〜ス!