御岳渓谷からの帰路
中央線の車内でうとうとしていたら
♪チャンチャラスチャラカスッちゃんちゃん♪
♪みんなでお遊戯しているよ〜♪
ああ、メダカの学校…まだ三鷹か…。
「笑点?」なんて言ってるのは誰かな?(笑)
その後、途中大浴場に寄って
薬湯と水風呂に入って
綺麗さっぱりした後は…
秋の大人の遠足
大反省会!
会場はいつものこちら。
お通しは
南遷 プレミアムオーガニック(奈良)
かなり甘めの食前酒的なお酒!
おつかれ!俺!(笑)
◇本日の良かったこと◇
・高水三山が気持ちよかった!秋晴れ最高!
・御岳渓谷が気持ちよかった!秋晴れ最高!
・いろんな種類のお酒が楽しめた!澤乃井最高!
◇本日の残念なこと◇
・Kさんに逢えなかった
・愛機のカメラご臨終
・お酒が試飲ばかりで量的に足りない(笑)
ついでに。
今年のお正月に立てた目標のうち2つ
・年に12回以上山に登る
・毎月季節ごとの花の写真を撮る
このうち山に登る方は
このところ「月イチ百名山」となり
今月も瑞牆山に登り目標達成
花の方は今月も秋薔薇で目標達成。
さらに友人たちと続けている
月イチ温泉は来週予定しており
こちらも順調!
ということで…
じゃあ飲みましょう飲みましょう。
うなぎの肝の酢の物
春霞 熟 特別純米 雄町 「栗ラベル」(秋田)
あれ?これ花火だと思ったら
栗だったのね
生牡蠣
今日は鈴なりのカキ見てたら
カキ食いたくなったんだよね
惣誉 純米生原酒 70 (栃木)
濃ゆい!
70は磨き七割ってことかな?
その割には吟醸酒のような
上品さもあるよ!?
ふと見たらグラスの影が綺麗
磐城寿 土耕ん壌 山廃純米原酒 五百万石 (山形)
これ、「土耕ん壌」と書いて
「どこんじょう」と読みます。
福島県の浪江町にあった蔵は
311の津波で土台を残し
流されてしまったそうです。
しかも福島第一原子力発電所から
直線距離で7キロしかない酒蔵は
その場で営業を続けることができず
廃業を考えたそうです。
がしかし農業試験場に預けていた酵母が
無事だったことから、
別天地秋田で醸造を再開したそうです。
本社の登記は未だ浪江町にあり
福島の復興を願いつつ
風評被害と戦いながら
「ド根性」で酒造りを続けているそうです。
※10bq/kg測定限界値以下の
お米を使用しているとのこと
その心意気がひしひしと伝わってくる
インパクトある味でした!
山和 純米吟醸ひやおろし 夜長 (宮城)
濃ゆくて上品な味でした
味ノマチダヤ専用熟成だそうです。
普通のとどう違うのかな?
好物の梅水晶
最後はメニューになかった裏メニュー
弥右衛門 純米辛口ひやおろし (福島)
福島応援モードに入りました(笑)
締めはくりごはんのおにぎり!
これにて秋の大人の遠足、
完結でございます
m(_ _)m
m(_ _)m
この旅のエンディングテーマは
バド・パウエルの
「クレオパトラの夢」
のモダンジャズ的なカバーです。
オリジナル曲は
私がジャズ好きになるきっかけを
作ってくれた曲のうちの1曲です(^ ^)