大人の遠足の続きです。
御岳渓谷を流れる多摩川
先ほど通過した沢井駅
登山口の最寄りでもないこの駅に
ぞろぞろと人が降り立ちます。
しかも山装備ではない一般の人たちが。
駅から続く人の流れに混じって
進んでいきます。
今回の企画、大人の遠足には
大人の遠足たる所以があります。
むしろここからが本番
それは…
ででん!
澤乃井 蔵開き!
槍ヶ岳にも日本酒を持参するKさんのことだから
これ目当てにホームの高水三山に来てたりして!
との思惑があったのですが…。
結論から言うとKさんとの再会は
果たせませんでした。
いつかどこかで!
それまでは遭難なんかしないでくださいよ!!
惣岳山から下山し御嶽駅を経由すると
沢井駅まで徒歩で18分ほど。
電車を待てばそれなりの待ち時間に…。
お昼時でお腹空いてるし
なる早でここに向かってたわけです。
まずはチケットを1000円で購入します。
未成年の方はダメですよ!
なんてったって大人の遠足ですから。
四合瓶がちょうど収まりそうなこの袋に
「チケットとチョコが入っています〜!」
なんだろ?酒粕が入ったチョコレートかな
♪あのころは〜ハッ!♪
和田アキ子さんの「昔の日記」を
若い娘さんがカバーしてました。
声量はんぱない!
あのね、実は山の中にも
ガンガン聞こえてきてたよ(笑)
この辺りには小澤酒造さんの直営店なんかもあり
お昼はそのどこかで頂こうと思ってました。
なので、ザックの中には
非常食以外の食料は入っていません。
これが軽さの秘密!
この11種類のお酒が試飲できます。
試飲の方法は、さっきの袋の中にあるお猪口で。
「あ、チョコって猪口のことか(笑)」
完璧に勘違い(笑)恥ずかし〜
蔵の中に入りまして
例のチョコ、蔵開きのロゴ入り
早速、除霊 試飲を。
今週の日本酒のコーナー!(笑)
最初は「澤乃井 しぼりたて」(東京)
めっちゃ濃厚!
澤乃井さんの公式キャラはカニ!
サワガニにかけてる?
純米大吟醸
洗練された上品な味なのですが
最初のしぼりたてが
インパクト強すぎて霞んじゃう(笑)
しぶ〜い蔵の中の風景
この水は高水山を源とし
おお、あそこから流れてくるんだね
たしかに沢の水も綺麗だった!
しめ縄の先
何もない空間のように見えますが
実は岩清水がなみなみと溜まっています
綺麗すぎて水の存在がわからん!
11種類の試飲を終えて蔵の外に出てみると
先ほどのバンド演奏が終わっていて
かっぽれ?になっていました。
さてお腹も空いてきたし
そろそろお昼の時間ですね。
たいそう立派な茅葺の屋根の横を通り
多摩川沿いの澤乃井園へ。
なになに、特製「蔵開き御膳」だと!?
美味そうじゃないか
ままごと屋さんでいただけるようです
ままごと屋さん
可愛らしい名前の割に
なかなか風情のある佇まい
ところで子供の頃ままごとってしました?
あ、お医者さんごっこの話は聞いてないっすよ。
「あのぉ…こんな格好で入れます?」
「わんこのクチとサングラスを外していただけたら
大丈夫ですよ(^ ^)」
とは言いませんでしたが
暖かく迎え入れてくださいました。
ありがたい!
すぐに出てきました蔵開き御膳と…
超インパクトがあった「しぼりたて」
こいつもいただいちゃいましょう!
マツタケの形のお麩がかわいい!
少しさっぱり目の…
大辛口を。
これ、日の出山の後、つるつる温泉でも
いただいたのが最初ですね。
それがファーストコンタクト。
淡麗辛口でどんな食べ物にも合いますよ。
あ、例の怪談で伏せ字にしてた
奥多摩の山は日の出山ですよ。
途中に鳥居がありますでしょう。
あれが結界っすわ。
酔ったらなんでも言いますよ(笑)
ヤマゴボウを梅肉に漬けたもの
大変美味しゅうございまして、
お土産に買って帰りました。
食った食った〜。食べてすぐに横になると牛になっちゃうよ!
私、そう言われて育てられてきましたが、
…さらに続きます。



























