DAY 2 8/7 早朝
朝4時に起きて外へ出てみました。
霧の彼方へ。
右下のオレンジの光は活動を開始したテント
気さくなおじさんが声をかけてきてくれました。
おじさんはやはり中房温泉に降りるそうです。
「私も本当は縦走したかったんだけどね」
と、少し悔しそうでした。
またいつかどこかの山でばったり会えたらいいな
お気をつけて下山してください!
お礼とお別れの挨拶をしたあとは…
霧の中、表銀座縦走路にレッツゴー!
こんな感じの稜線をアップダウン
槍様はなかなか顔を見せてくれず。
いつもならどこにいても
「槍様だぞっ(^.^)」
と自己主張が激しい槍様ですが
今日は珍しく恥ずかしがり屋さん
蛙岩(げいろいわ)を超えるとなんだか
燕の領域から大天井の領域に踏み込む感じ
稜線を境に、安曇野側は濃霧、
反対の飛騨側は快晴
稜線歩きはこの両方を行ったり来たり。
霧側は暑くて湿度が高く
晴れ側は涼しくて風が強い。
ウェアリング、悩みます。
前を行く母娘
娘さんはまだ小さいのに
大きいザックを背負って
軽快な足取り。
不満一つ言いません。
将来は有望な女性アルピニストかな?
ヨーロッパの山に建てられた
古城のような佇まいの岩峰
大天井岳が見えてきました
白い花
青い花
ただの稜線なのになんか美しい
ようやく槍様アンベイル
この先、ずっと槍ヶ岳に見つめられる
ゆっくりなペースながら
着実に歩いていくので結果として速い
安定感のあるベテランさん達でした。
しばらく後につかせていただきました。
このペース、体の負担が軽いです。


























