土曜日、近所の日本酒バーで。
ジョギング→温泉の後、
近所の日本酒バーに。
もちろんジョギングに着替えは持って行って
温泉で風呂入った後着替えてきたので
綺麗さっぱりです^_^
程よい疲労感の後、
風呂入ってから酒を飲むのって
ゴルフのラウンドの後にも似てます。
さて、前回不意の地震で
中途半端な記事をアップしましたが
改めて。
お店に入ると早々に
「お、お久しぶり〜
めっちゃ焼けてますね〜
また山に行ったんですか?」
近況を少し報告した頃に
「へい、おまち〜」
と最初に出てきたのは
まずは加茂錦 雄町 (新潟)
この時飲んだのが同じ加茂錦の黄水仙でした。
コメが違うと味が違ったりします。
どう違うかと言うと、
前回の味を思い出せません(笑)
穏(おだやか)
夏の純米大吟醸生 中汲み(福島)
やや酸味を伴い食欲増進効果のある夏酒
タライの中をデメキンが泳いでいる
風流なラベル。
「日本の田んぼを守る酒蔵」
応援してまっせ〜^_^
「このラベル、セメてますよね〜」
と出してきたのは
青森の 豊盃 純米 ビキニ娘 2018
旭日旗にビキニ娘にモヒカンに
なぜかバレーボール(笑)
味はというと、青森らしく
しっかりとした濃ゆめの味。
決して「ラベルが全て」の企画モノではなく
真剣勝負できる味です!
酒蔵は三浦酒造さん。
ここ、一応おばんざいのお店でもありまして
料理の一品一品、味が凝ってます。
少しブレましたがつぶ貝煮
食べかけですいません
水タコポン酢
桶に猫
続いてもセメのラベル
福島のおにぎりラベル
杜氏さんの似顔絵でしょうか(笑)
お次は水木しげる先生のふるさと鳥取から
こなき純米 超辛口
こなきじじいがずしっと
重さをかけてきたかのような味
ふとここでメニューに
日本百名山の名を冠したお酒
その名も石鎚 (愛媛) を見つけたので
注文しようとしたところ
すでに品切れになっていました。
石鎚山といえば、
まさに鋸の歯のようなギザギザの岩盤
(ナイフリッジ)で有名です。
私からしたらかなり怖い山ですわ(笑)
最後に石川のお酒
農口尚彦研究所の夏酒無濾過生。
「の」をイメージしたラベルデザイン
☆
数量限定で15/300
これも夏向きでいい感じでした。











