西日本を中心に
大雨の被害が報道されていますが
みなさんご無事でしたでしょうか?
被害に遭われた方は
1日も早く日常に戻れることを
心よりお祈りします。
さて、先週那須岳に行きましたが、
次の山行は来週の三連休のなか日に
尾瀬ヶ原と至仏山に行く予定です。
珍しく事前に予定を公表したのは、
土曜日の夜に新宿駅から出る
夜行バスを予約したので、
台風の直撃でもない限りは
行くことになりますので。
バスの予約はまだ余裕があるみたいですよ。
その間に挟まれた今週末は自主トレ(笑)
というほど大したことしていませんが
自宅からジョギングで荒川を目指します。
途中のお宅に咲いていた花
ちょっと変わった形?
巣鴨のとげぬき地蔵さんに通じる
巣鴨地蔵通商店街
この写真からだとわかりにくいですが
七夕っぽいデコレーションが出来ています。
ここまでは平日仕事から帰って来た後の
ジョギングコース
商店街に向かわずに直進すると
猿田彦神社
東京さくらトラム(旧・都電荒川線)
の「庚申塚駅」のすぐ近くです。
あ、初めてとげぬき地蔵さんに行かれる方で
さくらトラムを利用される際は
巣鴨新田ではなく庚申塚で降りてくださいね。
「巣鴨」と名前がつくからと巣鴨新田で降りると
そこは巣鴨ではなくてほぼ大塚です。
東京さくらトラム
この沿線近傍を
まずは王子駅まで走っていきます。
1枚目の写真の花
飛鳥山公園手前です。
ちょうど、林家こん平さんが主催する
都電落語会のラッピングデザインの
トラムが来ました。
笑点つながりで桂歌丸師匠
残念でしたね。
でも最後までカッコいい生き様でした。
ご冥福をお祈りします。
飛鳥山公園に登ります。
はっ!飛鳥山と言うからにはここも
山にカウントしていいのかな?
と思ったけど国土地理院の地図に△の記載が
なさそうなので諦めます。
ちなみに日本で一番高い山は富士山
一番低い山はどこでしょう?
一応両方とも私は踏破しました(笑)
飛鳥山公園 アスカルゴ
実はまだこれに乗ったことがありません。
今日もジョギングなので乗らずに行きます。
少し走ると水路にぶつかります。
甘い汁が吸いたくなったので
途中のコンビニに立ち寄りました。
(ミネラルウォーターは携行しています)
が、ここで事件が。
GPS腕時計が誤動作で
ランニングの一時停止から
復旧しなくなりました。
レジュームを押しても押しても
カウンターがピクリとも動かず。
よって、今回はここまで。
記録は。( ; ; )
ここからは記録ではなく記憶に残るジョギングを
ん?どこかで聞いたセリフだ(笑)
さらに走って隅田川。
下流に行くと浅草方面
のんびりねこさん
近づいても
「ん?なんかようかい?」
みたいな顔して動じず(笑)
走り出したらすぐ隣にも
眠そうなねこさん
昨晩は雨で寝不足だったのかな?
そして荒川河川敷に到着!
ジョギングする人
自転車(ロードバイク)する人
ウォーキングする人
レジャーシートをひいて昼寝する人
みんなこの環境を楽しんでいます。
幸い雲が出ていて
日差しが強くないってのもいいですね。
その割にさほど湿度を感じません。
ああまた自転車欲しい病が再発(笑)
気持ち良さそうだ!
実家のすぐ裏も川沿いの歩行者・自転車専用道路
になっていますが、こちらは規模が違いますね。
こっち方面に引っ越そうかな(笑)
紫の花
ここからぐるっと回って
東十条駅付近を通過して王子に戻り、
なかなか来れていなかった「名主の滝」へ。
始めて来ました
オレンジの実
ここも木々のパワーを
全身で浴びます!
女滝
あれ?水が…ない
庭園の中を横断して男滝へ。
ここも小さいながら気持ちいい
男滝。あれれ、こっちも
渇水です。
昨日あんなに降ったのに。
ちょっと残念な結果でした。
さらに飛鳥山を通過して
染井温泉SAKURAが本日のゴール
巣鴨駅から歩いて10分くらい?
駅からシャトルバスも出ていますが
使ったことありません。
琥珀色の温泉で疲れを癒して
生ビールにかじりつきます。
なう。染井温泉にて更新






























