那須連山 雲上散歩 その4です。
茶臼岳から朝日岳に向かいます。
見上げた山肌の向こうに
入道雲と飛行機雲
日差しが強いです。
この後、日焼けがかなりひどいことに(笑)
岩と雲
こちらは緑
中央に見えているのが
この後向かう三本槍岳かな?
那須連山最高峰です。
ひたすら雲海の上を歩きます。
反対側から来た人も口々に
「あぁ、雲海が綺麗だ」
「あ、雲が増えてる」
と声を発しています。
この後しばらく鎖場場の上りがありまして…
朝日岳分岐に着きました
目の前は朝日岳
峰の茶屋跡(来た道)は右
熊見曽根(これから行く道)は後ろ
この朝日岳分岐付近が広くて
ランチタイムを取っている人が多数
この↑カップルさんも
ランチタイムの場所を探しているようです。
どうせなら眺めの良いところが
いいですもんね。
向こうに見えるのは茶臼岳
その山腹に右上から左下に伸びるライン
これが先ほどの下山道です。
こちらから向かう場合、
茶臼岳を登り返してから
ロープウェイ駅に行くよりも、
その手前で下山道を降りた方が
コースタイムを若干短縮できるんです。
さて昼食は後回しにして
朝日岳のビクトリーロードを登ります。
最後の一踏ん張り
崩落の跡
朝日岳山頂に着きました!
…って、山頂標、裏側じゃん。
やり直し(笑)
朝日岳分岐まで降りてランチタイム
とりまコーヒー!
風に強いと評判のコンロ(P-153)ですが
そこそこ風が強いので
風防を持って来てよかったです。
「ヤマト発進!」
な〜んつって(笑)
とある山メシサイトに掲載されていた
カップ麺チョイ足しテクニック
シーフードヌードルにマヨネーズのせ
マヨラーではありませんが
これ意外と意外です!(笑)
食事の後は三本槍岳へ向かいます。
続きます

















