那須連山 雲上散歩 その2です。
ロープウェイ駅から茶臼岳山頂までは
標準コースタイムで50分
樹木のない荒涼とした
火山特有の山道をわっせわっせと登り
程なくして山頂エリアに。
山頂に近づくにつれて硫黄の匂いが
濃くなって行きます。
立山の室堂を思い出しました。
山頂エリアの鳥居
↑この風景だけ見ると
富士山にでも来たみたいな雰囲気ですね。
駅から徒歩50分で
富士山頂の雰囲気を味わえるとは(笑)
遠くに見える、
雲から顔を出した山も
著名な山々なんでしょうけど
初めて来た山から見える
シルエットだけを見て当てるのは
とても難しい(⌒-⌒; )
鳥居の近くまで来ました。
ここも冬は雪に埋もれるのかな?
残雪期に富士山に行くと、
山頂直下の鳥居は
上の1/4くらいだけ
雪の中から顔を出しているそうです。
めっちゃ低い鳥居というわけですね。
障害物競争のように飛び越えると
きっとバチが当たると思います(笑)
茶臼岳 山頂標
天気サイコー、眺めサイコー!
雲海という海の波打ち際
山頂の祠は那須岳神社です
雄大な景色、ありがとうございます!
下山までの無事をよろしくお願いします!
一面緑の海
この海の中を歩いたら
どんな景色に巡り会えるでしょう?
近隣の山の山容もセクシーです(笑)
雲がいいアクセントになってますよね
山頂を降りてお鉢巡りに向かいます。
富士山ほどホリが深くありません。
宝永山の火口くらい。
時折水蒸気が吹き上がります。
それと同時に硫黄の香りが強くなります。
お鉢巡りで見える360度のパノラマ
山頂の岩峰
青空、雲海、岩肌
この三要素のバランスがサイコーでした。
続いてはお隣の朝日岳を目指して!
…続きます















