高尾山ビアマウントツアー その3です。

天気に翻弄されつつ
高尾山の山頂まで来ました。
下山は4号路で。

路面は濡れて滑りやすくなっています。
要注意

滑らないように…ってのもありますが
泥はねが靴やズボンの裾なんかに
つかないよう気をつけて足運び。

丁寧な足運びは結果的に
スリップ防止にもなります。

霧の感じが幻想的



一人称視点

雨はほとんどなく、わずかな霧雨程度

これくらいならレインウェアはなくても
シェルジャケだけで充分

この日はULに徹していて
ザックも容量が10Lの
ジョギング・トレラン用のもの。
それでもシェルだけは
雨具を兼ねて持って来ていました。


4号路の代名詞 吊り橋



吊り橋ムービー

「あれ?あのおっさん高所恐怖症ちゃうんけ?」

後ろでメンバーの声が聞こえましたが
ムービー撮影中はなぜか
恐怖心が下がることが発覚(笑)



つったかたったった〜と進み
浄心門のところで1号路と合流します。
以降はまた舗装された参道。


参道脇にはアジサイの花。
今回はULなのでカメラ持たず。
全てスマホ写真ですので
悪しからず(⌒-⌒; )

まだら模様のアジサイ

こちらは白
ガクが丸っこくて優しい感じ


うっすらと紫に染まりつつあるアジサイ


花一つ一つが大きい


咲き始めたばかりの花


さて、目的のビアマウントです


ビアマウント入り口の階段を上っていると
下山してきた人たちはカッパを着ていました


ガッデム!

視界が悪化

ビアマウントは、
費用は大人一人 3,800円で
2時間 飲み放題食べ放題のビュッフェスタイル。

入場券に入場時刻が記載されていて
時間を超えたら追加料金だそうです。

チケットには
飲み物とお皿の絵があり、
ビールグラスやお皿を受け取ると
その部分にパンチで穴を開けます。

飲み物のおかわりは、
それまで使っていたグラスと交換。

お皿も物物交換。
別の料理を食べたいから
綺麗なお皿で、って時に。

ということで、ビールを受け取り…

かんぱ〜い  (ギギン!)

ビールもいくつか種類があります。
カクテルとかも。

しばらくしたら霧が晴れました。
ビアマウントからの景色

もう少し暖かくなったら
(天気が良かったら)
夜に来てもいいね。

参考になるかわからないけど
御岳山からの夜景はこんな感じ。


なお、ケーブルカーの最終が早いので
それより遅くなる可能性のある方は
「ヘッ電」必須です。

料理はというと、
前半の揚げ物とか中華とかは
撮り忘れました。

メンバーは肌寒いということで
煮物系に行きました(笑)
味が染み込んだ大根うまそう!


ミニラーメンもあります。

このサイズがいいですね。
フルサイズだとそれだけでおなかいっぱいに
なって他のもの楽しめなくなりますから。


一応、こだわりの麺ということで。



食が進んでくると
こういう小物でチビチビと。


ビアマウントに酒蔵さんが来ていて
八王子のお米で作った日本酒の
キャンペーンをやっていました。

天気がイマイチで肌寒かったので
メンバーは燗酒で温まります。

八王子のお米で作った日本酒
その名も「高尾の天狗」

八王子でしか買えないそうです。

そんな寒空の下、私は
一番しぼりフローズン!

でクールダウン!!

上に乗ってるのはソフトクリームではなくて
ビールの泡がパリパリに凍りついたもの。

冷たいってのもあるけど、
この泡の氷が蓋になって
風味が逃げないって効果もあると思われ。


さらにスミノフ フローズンで
さらなるクールダウン!!

身も心もキンキンに冷えます(笑)

あ、そうそう、かき氷もありました。
半ズボンの少年が食べてました。
ボタンを押すとがガガガっと
その場で削り出すタイプのかき氷。

流石にそこまでは手を出しませんでしたが(笑)

ちなみにこの日は鍋の人気も
高かったです。

やっぱりみんな寒いのね(⌒-⌒; )

こんな天気の中半袖で来たメンバー…。

つづく