小石川植物園の続きです。

紫陽花特集


植物園といえど紫陽花は少なかったです。
一部、小石川後楽園の紫陽花も
混じっています。

土壌のpH値に影響を受けると
聞いたことがある紫陽花の花の色


わずかに赤みがあります

こちらは赤みがかった紫色


一輪だけ紫色


ガクアジサイの周りの花びらっぽいのは
「装飾花」と言い、受粉を助ける虫を
呼び込むためのものなんだそうです。
つい最近ビジターセンターで教わりました(笑)

花の一部にだけ陽が射しています



白い装飾花
実際には花ではない(シベとかもない)
けど花序とのコントラストが綺麗ですね


花序も一つ一つの構造を見ると
なかなか興味深い形をしています。


紫陽花のシベ


シベのアップ


ドローン見たいだ。
装飾花がウィーンと回転して
空に飛んでいきそう(笑)


花一つ一つが青だったり緑だったり。
ガウディ建築のモザイクタイルを
連想します。


縁だけうっすらピンク

青や紫のアジサイは夏の始まりを感じさせますけど
うっすらピンクのアジサイは
春の終わりを感じさせてくれる
優しい色です。

アジサイも近づいて見てみると
違った花に見えてきたりします。
マクロの世界の魅力


こちらは紅が濃いですね


シベ


つづく