【神代植物公園 森編】の続きです。
神代植物公園の大温室が改装され
今回初めての訪問になります。
温室の植物=南国の植物は
色がカラフルですね
ばら園の奥にあるのが大温室です。
関東広しといえども
神代植物公園のばら園ほど
多様性のあるものは
他に類を見ないであろう。
幾千幾万の薔薇が咲き誇り、
さながら国際展示場と言った様相を
呈しているのである。
(深田久弥風に(笑))
↑ミッキーマウスの木
大きな木に咲く小さな花
見落とさないように
「花が咲いています」の
プレートがありました。
↑セキドウサクラソウの一種
↑メディニラ 「火の鳥」
紫と黄色のシベ
↑コスツス・バルバツス
↑カリアンドラ・エマルギナタ
↑ナンヨウザクラ
↑葉っぱに乗っかる水滴
↑コクリオステマ・オドラッティシムム
ツユクサ科だそうです
↑スパティフィラム
↑コスツス・ルカヌシアヌス
↑ヒスイカズラ
↑オンシジウム
ここから先は
ラン・ベゴニア コーナーになりますが
種類というか品種の名前が
非常に多いため
名前の掲示は無しです。
ここからしばらく接写が続きます
ここからサボテンコーナー
↑金盃
↑うさ耳の生えたサボテン
↑青般若錦
↑かぐや姫
↑マミラリア・ペレスデラロサエ













































