{2D448ED6-F333-4E17-A8BA-38A6EF9C5DDF}

3月の終わりくらいに、
自宅近所で2件の新しい
日本酒バーを見つけました。

どちらも小綺麗で女性にも
人気が出そうな雰囲気。

そのうちの一軒に
ふらっと入ってみました。


{1DD3E614-C1AE-439B-9160-D45C38197E78}
出されたお通し

右側は日本酒です!

食前酒向きの日本酒なのですが


{51675519-0BF4-4F45-99BD-E7FCE01C0201}
ボトルはまるでワインのようです。

長野県佐久市のお酒
ミッシェル

たしかに、
食が進みそうな味です。



{BA94C4EC-0011-4B4A-BECC-E06B9477F007}
続いては、
この季節になると目につく
桜色のラベル

季節限定
栄光富士 煌凛 (山形)

これが美味かった!
春らしいさわやかな飲み口かと思ったら
結構ずっしりと来る重さ。
かなり好みです。

{76BE4A94-D0B3-4268-B2A9-9DA1CD8534B2}
次は立て続けに、

萩の鶴  さくらネコ (宮城)
穂 (おだやか) (奈良)
来福 魔愚魔 (まぐま)  (茨城)


{8DB20105-93AC-4CEE-A2B1-306D9A07750E}
このさくらネコのラベルがかわいい
のと、これもしっかりとした重みのある味


{52D33ECF-4DE3-42D1-B20D-8C19A5E6D9CA}

続いては、
秋鹿 しぼりたて (大阪)


{107D35EF-0279-4553-AEAC-53150E552BD9}
お造りもおしゃれです。


{0531C469-A5A4-4ACE-A626-589CF64E7540}
最後は

奥能登の白菊 (石川)
紀土 Kid (和歌山)

それぞれ堪能いたしました。