前回の小石川植物園の写真

未公開分がありましたので
貼っておきます。

まだ今年は小石川後楽園の方には
行っていないので、
そちらにも近々行きたいと
思っています。

{055EBC19-71B6-4C6B-BF9E-79D4FC79E159}
池と洋館

今回はアオサギはいませんでした。

前回は梅とマンサクがメインでしたので
今回は椿を中心に。

椿にもいろんな銘柄というか
品種があるんですね。

春曙光 (しゅんしょっこう)
月の都
太郎冠者(たろうかじゃ)
などなど。

そういえば、
太郎冠者、次郎冠者が出てくる
昔話がありましたよね??
なんて題名でしたっけ?



{4918E5B3-184C-4BBD-B4D1-E513C6B79AE6}
1枚1枚微妙に形の異なる花びら
獅子咲きの椿は
バラのようにも見えますね。

バラと椿の違いというと、
バラは枝の先端や木の先端に
咲くのが多い気がします。
一方、椿は木の途中に生えている
イメージ。

バラの花は陽を燦々と浴びていますが
椿はともすると花が日陰になってしまう
イメージ。

椿に和の奥ゆかしさを感じるのも
そんなイメージから
きているのかもしれません。
私の場合。



もうあと2ヶ月ほどで春バラの季節!

その前に葛西臨海公園の菜の花畑も
また行きたいですね。

週末、今の2倍くらい増えないかな(笑)

{2BAFDB40-BD11-492C-AC62-197FD3E8B980}




{4511712F-5B33-451D-B10C-97389BCAB14B}

{0E1A2703-F7FE-4646-B097-96AEAA534ABF}


{0F309950-9561-4FE3-B599-AADC6DAEAD40}

海外からのお客さんにも梅林は人気ですね



{3D3FDF7B-A66C-4457-8964-38F48C8F66F2}

{0B5E9E71-FC9D-4329-AA8D-29D11A831BD7}
この色も好きです