前回のブログで
「ぶらりいい酒・いい温泉」
と銘を打っておきながら
うっかりと、温泉のことには
一言も触れていませんでした(笑)

ということで、やり直し!

{CB894092-6060-49AE-9A25-615C0318D29D}
湯河原駅のホーム横の紅梅

もっと近づいて撮りたかったなぁ…。
そろそろ小石川植物園に
梅とメジロの写真も撮りに行かねば。
毎年の恒例行事(笑)

恒例行事といえば、節分の恵方巻き
近年やたらとコンビニで
売り出されてますが
私の子供の頃は
そんな文化聞いたこともありませんでした。

地域性の問題かな?
と思ってたのですが、
そもそも「恵方巻き」という名前自体
割と最近(ここ20年以内?)言われるようになった、
という話を聞きました。

太巻きを食べる文化そのものは
大阪付近にはあったようなのですが…。

どなたか、20年以上前から
「恵方巻き」食べてたよ〜パーニコニコって方、
いらっしゃいます?


{E71EB1F1-FAEC-41EE-8CB2-1EBF305704E6}
で、話を戻して(笑)肝心の温泉はというと
例によって「いずみの湯」さん

湯河原は神奈川県ですが、
こよ温泉の手前にかかる橋というか川が
神奈川と静岡の県境にあり
施設の住所は静岡県になります。


{0AE137EC-90B7-478F-AE44-B73FF0614A5E}
風呂上がりは”ぎうにう”
私はプレーン派

腰に手を当てて一気飲みします。
鼻から吹き出さないよう気をつけて(笑)



{0A9D1030-C1EB-4B22-94B7-42887A1B4CD6}
朝、湯河原駅に着くと
電チャンとかいう着ぐるみキャラが
お出迎え。

こそ〜っと写真を撮ったら、
スタッフのお兄さんに
「一緒に一枚どうですか?お撮りしますよ」


あ、そういうのはいいんで(⌒-⌒; )




{62692A39-938C-476E-BC2A-64256CF034CF}
温泉へ向かう途中のお店の軒先

看板わんこが
気持ちよさそうに
日向ぼっこ。

まぶたがくっついちゃう、くっついちゃう…


{CBE413DA-E9C8-4B7F-801A-4CAB527169B5}
駅のロータリーの並びにあるうどん屋さん
鳥獣戯画の顔出し看板が可愛い!



{2ABD055A-ED2F-4CB5-B6DF-4EDBB10ECF86}
今回御縁があったお酒+アルファ

雑な撮り方ですいません(⌒-⌒; )
これ全部、背負って帰ってきました。

真ん中の調味料は、
「鶏南蛮」発祥のお店が出してる
元祖鶏南蛮の調味料
レシピメモ付き^_^


話は変わりますが
最近、都心のJR各駅では
ガンダムのスタンプラリーが
開催されています。

駅のスタンプ台にはしばしば
スタンプを押してる人を見かけます。


それに対抗したのかわかりませんが、
都営地下鉄と京王線がコラボして

{EE2D9C1C-B06C-4B1B-81FE-72B52E662FDD}
こういうイベントを開催しています。

写真は女編ですが、
裏返すと男編になります。

こちらはただ駅を回るだけでなく、
「謎解き」のエッセンスもあります。

例えば、なぞなぞの答えが駅名になっていて
その駅の◯◯番出口の何番目の柱
みたいなヒントがあり、
実際にそこに行く
(設定上は「聞き込み」とのこと)
と、さらにその先のヒントが得られるらしい。

なぞなぞを解くってところ、
チャレンジ精神に火をつけてくれます(笑)

確か600円くらいで、1日乗り放題券を
売っていたはず。

天気の悪い日は山に行かずに
これやって暇をつぶすってのもありかも(笑)