先日の青梅界隈でのお散歩から

{9454C66F-C002-4CE8-A959-093856438D53}
ねこ?のはにわ?

手がないので簀巻きに見えたりします^_^

そういえば武蔵御嶽神社の帰りに
うちのわんこと同じヨーキーを連れた人と
すれ違いました。

ヨーキーは意外と寒さに弱いので
大丈夫かな?と思ってよく見たら
タオルケットのようなものに
グルグルにまかれていて
「あぁ、もう恵方巻きの季節か」
とガチで思ってしまいました(笑)


{16C506C6-8F7E-46B6-A93B-ED5B5EB8D5F7}
山頂でたまに見かけるケルン…
にはめ込まれたレリーフみたいなデザイン

この日一番のお気に入り。


{E2FB5F4F-7C46-44B2-AC26-29492EBD7204}
シルクスクリーンのような
モダンなんとか(笑)

二人の猫は、映画のエンディングで
新天地を求めて一本道を歩いていく
チャップリン夫妻のパロディですね!
BGMは”Smile”


{C357E689-DB3F-46A7-982E-707C161464C4}
三丁目のタマ
こちらも版画風
趣があります。

版画風の絵で強く印象に残っているのは
絵本「モチモチの木」の表紙!

ググってみてください。
ある一定の年齢の方は
必ず幼い頃にそれをみていると思います!


{5E45E777-478F-40D1-BB5C-CF7BD363C7D4}
猫と共に去りぬ

ビビアン・リーの特徴を捉えていますね!
強くたくましく生きる南部の女!
そのバックに流れる雄大なタラのテーマ(^^)


{8056FD24-438E-4CC0-865F-5011D55C6E28}
ここにたどり着いた時、
閉館まであと10分を切っていたので
入るのは諦めました。
いつかまた…。


{BA5F6BD1-26D5-45AE-8E0E-829CD34D718A}
スマホもインターネットも無く
テレビもまだ普及し切っていない時代の
最大の娯楽


{0AE3BB5B-66CE-4224-8031-A9147E46817A}
とある知り合いが、90近いおばあさんに
「『君の名は。』テレビでやるみたいだから
録画しといて」
と頼まれたそうです。

その知り合いはおばあさんに、
「この『君の名は。』は
おばあさんの知っている昔のやつじゃないよ」
と伝えたら
「こないだ話題になったアニメのやつでしょ
知っとるわい」
と怒られてしまったそうな(笑)

そういえば
中井貴一さんのお父さん、
佐田啓二さんが岸恵子さんと演じた
昔の「君の名は」や、
そもそものオリジナルのラジオドラマも、
戦後の混乱の中でなかなか会うに会えない
二人のすれ違いがテーマになっていましたね。
プロットはかなり近いな…。






{DD9C9E37-0964-4114-B580-5B5545D20A00}
猫たちの沈黙

なぜ猫のパロディが多いのでしょう??
羊たちの沈黙で脚光を浴びた
ジョディフォスターさん。
コンタクトでも知的な女性を演じていましたが
ロボートデニーロの映画
タクシードライバーでは
貧しい場末の少女を演じていましたね。
演技の幅が広い!



{E87B0AFC-0534-4AF0-996A-9A0E2C655BD0}
昭和レトロ商品博物館の正面

この界隈は、
来月は青梅マラソンで賑わうそうです。