先日アップした「師走の情景」の
続きです。

今回はやや花を中心に。


{6E43E350-37BE-4F08-8AF7-14288C9C0969}
白薔薇
蕾にはうっすらとピンクが乗っていますが
咲いた花にはその面影がありません。
不思議なもんですね。
蒙古斑みたいな感じ?

{CF8280BE-5025-4D43-938E-387B2332A520}
夕日の陰に佇む黄色い薔薇
こちらも淵がうっすらと色づいています。
この色加減は結構好きかも。

{9607840B-E480-4E2F-AE23-D4E2BA123743}
陽の光を浴びるレモンイエロー
ポフターカラーで色付けしたかのような
フラットな色合いですね。

{621DFB22-16E6-4FC8-89F3-14BF87D810F6}
赤い薔薇
よく見ると花弁が少し傷み始めてしまっています。

{06EA9EA5-048B-4955-A15C-C5BD1BA39677}
ショッキングピンクの薔薇
花弁のデザインがカジュアルな感じ(笑)


{1B0A4915-BDF5-486D-A870-F65B95D492FF}
いつぞやと同じ構図
がしかし盛大なピンぼけ(^_^;)


{61EBB4D6-1D76-4B00-99F0-625A4AC36C6E}
この温室、知りませんでした。
最近できた?
入館は15:00締め切り。
この写真を撮った時点で既に30分近く過ぎていたため、温室の中は自戒に持ち越し!

あ、そういえば神代植物園の温室の改装後もまだ入っていないです。行かなきゃ^_^

{2BD29868-ECED-41B2-948D-4A6F1BF17D71}
Winter Rose

…という名の映画がありましたな。
ずいぶん昔に映画館で見ました。


{4F37D508-867F-40AB-9152-237D234624D6}
丘陵

このショットと、この丘の上で親子がい遊んでいるパターンを撮りましたが、人物がいないほうを掲載。


{6451C97F-EF1D-4DFF-B37F-8B4A8177DD79}
水面に映る師走の夕陽


{128C155B-FF00-4B51-8F58-AC05E874C103}
もう水仙が咲いていました。

いつかは爪木崎に水仙を撮りにいきたいなぁ。


{80204D8A-9E87-47E0-8352-414C82FFE6C7}
やや薄めの紅葉。
真紅もいいけど、このくらいの色も
侘び寂びがあっていいですね。


{318FB494-26B2-451D-8B85-6102AB27DC78}
冬の散歩道

なのですが光条を効かせたら
少し早秋っぽくなりました。


{9D396B48-6F4C-4DCC-AB7E-E2449C8DAE77}
大銀杏

そういえば、鬼子母神の大銀杏も
木下に山ほど銀杏が落ちてました。


{57712A8A-E9C4-4105-9FA2-40563158DE09}
ピンと張りつめたつめたい空気が
伝わりますでしょうか?

おしまい