浅草の某美容室の花壇のチューリップ
3月某日
かつて一緒に仕事をしたO君が
会社を辞めて転職するということで
送別会が催されました。
会場は久しぶりの門前仲町
O君はうちのパートナー会社の若手
産休に入るKさんの交代要員として
うちに来たのが最初の出会いでした。
以来、厳しい案件をくぐり抜け
すっかり逞しくなった矢先でした。
O君、新天地でも頑張れ!
門前仲町は古き良き気品のあふれる街
下町なりの気さくな雰囲気と、
伝統を守る堅気な雰囲気が
両立している気がします。
4月某日
先日六義園で買ったストールを
母親に送ったところ
ありがとうメールが届きました。
気に入ってもらえたらしい。
桜の散る前に届けることができて
よかったよかった。
3月某日
わんこの昼寝
久しぶりに実家に帰ると
甘えっぷりも半端なく
常にひっついてきます。
ひっつき虫。
4月某日
カプレーゼが食べたくなって
スーパーにお買い物。
生バジルが品切れだったので
イタリアンパセリと
乾燥バジルで代用。
トマトは地元静岡の名産
「アメーラトマト」を使用。
都内のスーパーで
アメーラトマトが売られてたのは嬉しい。
アメーラとは、静岡弁で
「甘いでしょう」の意味(笑)
熟成肉の牛ヒレ
脂身が少ない分、
比較的あっさりと食べられます。
焼き具合は、ほんの少し中に赤い部分が
残る程度がベストですね^_^
これ以上焼くと身が固くなるギリギリ。
締めはパスタ
麺を茹でるのは大きなフライパン
ソースを作るのは小さなフライパン。
ここでもイタリアンパセリが活躍(^_^;)
4月某日
ローソンで新しいおにぎり発見
ちょっとしたおかずもついてます。
「峠の釜飯」のおにぎりが美味い。
4月某日
私の父親は趣味で船釣りを
定期的に楽しんでいるのですが、
その日は大きい真鯛が釣れたということで
船主さんのブログに写真が掲載されてました。
たまによそ様のブログに登場するお茶目な父。
それまでは岸壁や浜からの投げ釣りが
メインでしたが、いつからか船オンリーに。
船上からだと長尺の竿は取り回しにくく、
小ぶりでもコントロール性の高い
タックルがいい!と、以前わたしが
バス釣りに使っていたタックルを使い始めて、
たいそう気に入っている様子。
バックラッシュしやすい(糸が絡まりやすい)
けど狙いをコントロールしやすい
ベイトリールも、時間をかけて
使いこなしているようです(笑)
3月某日
ディーラーから電話が。
そろそろ車検ですよ~とのこと。
車を買い替えてから、もう3年が経つんですね。
早いもんです。
時の過ぎていくスピードは、
年齢の二乗に比例して加速していく。
とはよく言ったもので。
4月某日
というか今日(笑)
私のプロジェクトに参画するかもしれない
新しい要員の採用面接。
経歴を見たらなかなかのキャリア。
かつて、某企業の役員秘書をされてたとか。
しかし、経歴書を見る前に
採用を内心決めていました。
最初の挨拶からの姿勢や目線
話し方などから、
一緒に仕事をしたいと思わせる
オーラがにじみ出ていました。
冒頭にお話しした、O君の送別会
わたしも所属が変わり、
O君たちと最後に仕事してから
だいぶ時が経ちました。
送別会はあたかも同窓会のような懐かしさ
何年経っても、「お久しぶりっす!!」
と気さくに声をかけてくれるのは
嬉しいもんですね。
参加者の中には、
優秀で信頼感があり
私のプロジェクトに
引き抜いた人が何人もいて、
4月から始まった
新プロジェクトのキックオフの雰囲気もあり
楽しい時間を過ごすことができました。
以前は、こっちから声をかけても
儀礼的な返事しか返さず
向こうから話しかけてくることは
ほとんど無いって人もいましたけど、
まぁ、そういう人には
こっちからも声を掛けなくなりますよね。
そういう人に限って
自己主張だけは一人前だったり(^_^;)
ブログでいつもコメントや「いいね」、
メッセージなどをくださる皆さんには
いつも気さくに接して頂いて
とても感謝していますよ~^_^








