今日はいい天気でしたね
お昼を食べようと、
「孤独のグルメ」に出てきた
宮ノ前のおみせ、どん平さんにいきました。
が、すでにお店は終了…。
仕方が無いので、初めての
日暮里舎人ライナーに乗って
日暮里まで移動しました。
そこから谷中銀座を抜けて…。
宮ノ前の公園
谷中銀座の入り口のお寺
すすきが侘び寂びを演出
谷中銀座の入り口
路肩のバラ
とあるお店の店頭のディスプレイ
右側の人、石ちゃんに似てる^_^
谷中から上野方面にてくてくと。
シオシオの楓の葉
路地裏
お寺の境内の柿の木
スズメがちゅん
イチョウ
イチョウはヨーロッパで絶滅しており
江戸時代に日本に来たポルトガル人が
絶滅したはずのイチョウを見て
驚いたそうです。
その後、シーボルトにも影響を与えたのだとか。
この時ヨーロッパに伝えられた名前が、
銀杏を音読みしたギンキョウから
「Ginkjo」
(ポルトガルの発音なのでyではなくてj)
登録の際にスペルミスして、
「Ginkgo」
としてしまったらしい。
さすがにこのスペルだと、あちらの人も
発音できないとかで
Ginkjoに正そうとしたらしいのですが
却下され、今でもGinkgoのままなんです(笑)
猫のオブジェ…ではなくて
生きた猫ですよね?(笑)
上野寛永寺に到着
家康の命により天海が建てたお寺
比叡山延暦寺をベースとしており
山号は「東の比叡山」を意味する
東叡山となりました。
また、比叡山と同様、建立の年号を取って
寛永寺となりました。
本堂で一通り和尚さんの
ありがたいお言葉をいただき
御朱印もいただきました。
つづきます。














