夜の六義園、続きです


{B3EBBA3F-AC53-4AD2-9A43-BF369E991664:01}
今回は紅葉でしたが、
桜の季節にもライトアップがあります。

来春の桜、観にこれるかな~?


{7A65C76B-38FF-4D8D-B0E7-D5FFFE705D79:01}
まばらな色、いい感じでした


{0E680659-844B-4978-84EA-243817FBB513:01}
ここは橋も風情がありますね。


{199D238D-761A-4D19-AAFB-E587F065A5D2:01}
丘の上の庵


{926437DF-0A46-4C73-B86C-FD8B02FE0705:01}
青々とした葉っぱも健在


{40CC4D33-2FFB-4643-A4C0-94323AB61B94:01}
光の当て方も上品ですね。



{AB857844-8C7F-44E9-8BC3-95F19C2FF13F:01}
こちらはお茶屋さん。
ここもライトアップの期間は
遅くまでお店を開けています


{372B87FC-A72F-495D-A5B9-BAEB0E902F39:01}
そのお茶屋さんの入り口のオブジェ

{09C8347B-8A29-43FC-ABB3-A125A64735B3:01}
木々の隙間から、湖面に映る紅葉


{34B1499D-77E3-4720-B713-398D819286C0:01}
雪よけの近影


{45E70D14-C7D2-4455-912F-44429887FABA:01}
こちらはまた別のお茶屋さん
お座敷があります。


{EC31F5E5-9F7B-4135-BB01-F922699769FC:01}
湖面に映る橋


{98A71FA9-C795-4F0B-9B16-4226F3BBB5AE:01}
嵯峨野を思い起こさせる背の高い竹林


{B113E5A2-8C29-4A1C-AE57-F4A1DBA3DAC3:01}
光が当たっている部分だけが浮き出て
まるで浮島のよう


{5D2487D2-13FA-414D-B085-97469550EAED:01}
菊の花も夜見ると雰囲気が違います

さて、それでは居酒屋さんで
軽く一杯、ひっかけてきましょうかね(^ー^)ノ