去年これなかった
六義園の夜のライトアップを
見に来ました。

{EEB4D70E-A991-4AF2-B876-9E7022AA8982:01}
木によりますが、
紅葉はやや早い感じです。
が、雰囲気はありました。


{AE3803C8-2B96-484F-954B-32EA8ACC94D0:01}
六義園の提灯

{7906F9B5-283C-498D-B58D-3E86EDD4C569:01}
暗闇に浮かび上がるもみじ


{9694A9D5-8199-45D8-854A-38771E612D00:01}
竹の筒の中に蝋燭が灯っています。

カップルの客さんが横で
「中にお姫様いないかなぁ?」
と話していたのが
なんだか微笑ましかった^_^


{EA7BF52A-B13F-43F5-BCBF-6A7341C3944D:01}
木々の雄大さ


{EF04D169-0A60-45CB-A888-8EC5459AE635:01}
真紅の紅葉とはまた違って
これはこれで侘び寂びの境地です。


{32EFF45F-0F92-4304-A180-FA1EBD4D052B:01}
歩道はこのように照明が点きます。


{2E30EB5C-515C-4896-A8CB-0F37F7B623F7:01}
池に反射する橋


{2686FDD1-8A80-4E84-AB45-9FEC1E336136:01}
風もなく寒くもなく
いい鑑賞日和でした。


{1ECD6DA4-27EF-4A8C-9E09-76B0C74B8808:01}
庵もほんのり照らされています。


{BB432A0F-7AFC-4CA9-A6B1-E4169C3581E6:01}
降雪に備えて縄をかけていますね。
兼六園みたい。


{469B2D39-0CAC-4A7F-9C35-7D650FC986EB:01}
スモークを焚いて青い光で
幻想的に仕上げていました。


{191543A8-3F19-4C6B-AB0C-AB5EFC93683A:01}
モクモク感が伝わりますか?^_^


{C6EEEB2E-E148-436C-9EBC-1D259D867546:01}
月明かりに照らされる雲海のようです。


それにつけても、私のカメラは
暗所に弱いのでかなり難儀しました。

何回かエラーが発生し
その度にバッテリー引き抜いて
強制リセット。

これまで酷使しすぎましたかな?

新しいのが欲しくなりました(笑)