翌日は東へ!正確には真北へ(笑)
「おやおやヨシュアさん、今日はどちらへ?」
電車で2時間半立ちっぱなし(笑)
疲れた~~
湯葉料理屋さんに入りました。
メニューは湯葉懐石ひとつだけ。
他に選択肢はありません。
ということは、料理に自信があることの表れ。
老舗ということもあり、期待が広がります。
湯葉のぜんまい和えと
紙湯葉の酢の物
しの巻と揚げ湯葉の煮物
前の道路が超渋滞中で、
予約しているお客さんが
30分以上たっても来ないと
お店の方が困っていました(^_^;)
鱒の塩焼き
これも美味かった!
小学校の頃、林間学校の1日里親で
長野の山奥の鱒の養殖場のお宅に
宿泊したことがあるのですが
その養殖場で釣りをさせてくれて
自分の釣った鱒をその場で焼いて食べました
その時の美味しさの感動!!
を思い出しました。
それだけ新鮮ということかな。
引き上げそばのお刺身
この日の朝イチで引き上げられた湯葉
なんだそうです。美味しい
たぐり湯葉の味噌田楽
これも美味い。
味もいいけど食感もいい
締めのご飯
お米も美味しいですね!
ここはお城かと思いきや市役所
先ほどのおみくじ
も少しヒキで撮りました
その横に、キノコ?
大きなエノキみたいだ(笑)
赤い橋
渡るのは有料。賃取り橋。
でも向こう側に行けず、
また同じところに戻ってくる構造(笑)
川の水がとても綺麗
絵馬を眺めるカップルさん
紅葉は真っ赤です^_^
落ち葉も雰囲気があります
つづく~














