ものすごく久しぶりに
東京モーターショーに行ってきました。
バブル時代以来(^_^;)
あの頃は景気も含め高揚感がありましたが
イマドキのモーターショーは
あまり夢が感じられませんでした。
日本勢はしきりに自動運転と
安全性確保の為の技術革新を
アピールしていましたが、
正直、心に響きませんでした>_<
本来なら正常進化
現実味のある提案として
評価されるべきなんですけどね。
自動車メーカーも
バブル世代相手には
商売しにくいだろうな(笑)
昔はフェラーリやランボルギーニ
ブガッティなどの
スーパーカーが来ていましたが、
今回はそれらは皆無。
個人的には
フェラーリ、ランボ、
ロータス、ブガ、
マセラティ、ステラ
あたりがあると嬉しかった!
そういえばアメ車は全然なかったですね。
まぁ、興味ないからいいけど(笑)
デロリアンは最近話題になってますが
デロリアン社そのものはなくなっても
パーツメーカーが頑張っていて
バックトゥザフューチャーのDMCは
今でもサポートされてるそうですよ。
パーツ組み合わせて新車組み立てられるらしい
アルファロメオも、新生ジュリア君が
見れるのかと期待してきましたが、
ジュリエッタとC4のみ>_<
若い世代が車に興味を持たなくなるのも
仕方がないのかもしれません。
メルセデスベンツのコンセプトカー
ジンベイザメがメシ食ってるみたい(笑)
アバルトのライト周り
セカンドカーに欲しいかも
エコカーなのに赤いキャリパー
逆に安っぽさを感じちゃいます
C4のリア
フロントセクションと意匠が違うのね
リアのデザイン手法でフロントも
仕上げてくれてれば文句なしなのですが…
マツダのコンセプトカー
フロントノーズ長い(^_^;)
北米市場を意識したデザインですね
積極的に運転を楽しむというより
ハイウェイを楽~に運転する
ロードゴーイングカーという感じ
嫌いではないですが、もう少し
キビキビ感のあるデザインが好きですね
フォーミュラーカー
自動車というより航空力学に基づいた
セスナみたいな感じですね
ホンダ S660
市販バージョンと同じかな?
オラついているので、もしかしたら
昔で言うところの無限バージョンかな?
メルセデスAMG-GT
石原裕次郎さんが乗っていた
300SL(ガルウイングのやつ)の
イメージがあります
レトロモダンな流線型
フロントよりもリアセクションのデザインに
惹かれる私です
ロータスエリーゼの
中華版痛車?(^_^;)
さてここからはお姉さん画像
プロ相手だと、
「表情を狙う」どころではありません(^_^;)














