いよいよゴール地点の
すまた(寸又峡温泉)です

すっかり闇に包まれました。

が、到着が遅くなったわけではなく
もともとこの時間にゴールする予定でした

というのも、この時期は紙灯籠が綺麗なんです

{CD80F038-545C-4C4E-BA5F-3A55BA7FBE8B:01}
とっぷりと日がくれたようですが
時計はまだ 17:10

山の夜は早い


{66332E9C-D608-4541-B756-E8226924DE12:01}
道の両脇に、このように配置

一つ一つ手作りです



{F59DFF6E-B3E4-47BC-9FDF-D648D5376CBE:01}
まあるく、花をあしらったもの


{A3C9C309-A59F-438B-AEA5-5A03A128ADC8:01}
古民家カフェの入り口


{80770D4F-B721-4992-A06C-33EDAF6DC786:01}
蛇の目傘をかたどったもの


{9416B89F-ACC6-45CB-97D8-4770A5A32313:01}
魔女をあしらったもの

{2465F9F1-9E83-479A-9DD2-EF6F60A4A3B8:01}
お土産やさん

この隣はハンモック専門店


{B66F00DE-07C4-4147-A57F-FCE0645BC36A:01}
吊り橋をかたどったもの

吊り橋こわい


{6654A8E0-C698-481F-80A6-6AC5F6D635A1:01}
紅葉と雪だるま


{593BC6D2-BD13-4FEE-9D19-10857B88B168:01}
ざるがフタになっています


{93D2BBF4-1015-40C2-8DD7-C5B8A7EC326E:01}
ジャックオーランタン


{33A75085-98C2-40E3-97B6-AA6F3778501D:01}
ここにも雪だるま


{49FE23D5-EB46-43FB-9509-2731B9C2D2B2:01}
いろは歌


{BDD052A3-F5B1-47B6-A8C4-E0D393B3BF64:01}


{9178425F-2926-42EF-A1B8-F05DB1ABCC18:01}
石川五右衛門

今回の旅はここでおしまい