{DFE8D9D3-703F-487E-AA71-A22C9938A697:01}
階段状吊り橋

高所恐怖症の私にとっては
かなりの怖さ(^_^;)


階段になってるので足元を見なければならず
足元を見ると、その下の景色まで丸見え(^_^;)

キュンキュンします!



{516E9B48-9ED9-47BC-AF0B-AFB03C076C79:01}
三つめ  桑の木橋


{41EB8FBE-A0E4-4666-A8E6-94C98F0C0910:01}
コケ


{F3269804-744D-4860-8657-319ADFB6BD92:01}
四つめ  椿橋


{AB80DE9F-CC3D-49C8-95D3-E197F7683602:01}


{0D18DE07-B643-4F77-8747-2F839135A4CC:01}
五つめ  水楢橋


{B306457A-66E2-4977-89FD-2A4D4811623D:01}
赤い葉っぱ


{E1566B59-823E-42E5-9357-05DE46D50D62:01}
六つめ  桜橋


{D3A75254-E275-4A1B-8BB7-78D350C10EC8:01}
七つめ  楠橋


{44B8E04D-2E4C-438A-A742-A4D6E35F50A3:01}
八つめ  最後
みなみアルプスせっそおおつりばし


{45CC0570-6676-4FDF-A185-EE36D4B444C8:01}
こちらは頑丈な造りです


{8C3BF43C-0EB5-41F5-8786-A808F3F8CF6B:01}
下の湖面


{02528AEB-C163-4DAE-93E4-2AC894FACEEE:01}
トンビが


{1CFDB897-E7A7-42DF-A0F7-C6009E7FC24D:01}
クルリと


{A504245B-374A-413B-B090-A933E400EBD9:01}
輪を描いた!


言い忘れてましたが
今回の旅カメラは
ニコン
D3100と、ダブルズームキットの
18-55㎜ および 55-200㎜

この組み合わせで撮った写真を
ブログに載せるのは初かも。

つづく