つづきです

{17F0E4C6-9948-4611-8630-987BDACF7143:01}
急勾配を登りきると
アプト駆動車とはお別れ


{3C799619-A786-4BC5-970E-85FF9C278177:01}
ガッチャンコと切り離します


{E73335C2-5DEE-40A5-8926-F7A5A7EF6E8D:01}
おかげさまで25年

そか、そうだよな
自分が小学生の頃は
こんな鉄道聞いたことなかった


{52BB4CA0-E9C3-420C-9697-A4C5D100FA19:01}
単線なので下りとは駅ですれ違いを待ちます


{66998DCF-B4F9-4FA4-9E76-E61D8921B6D5:01}
山間部に入るとトンネルが多くなります


{2ABFB2EC-3308-470B-AF03-14439F0F1A7D:01}
ダム湖も増えていきます。
秋の日差しを受けた湖面


{CA8E3A89-02E1-4B28-B6BC-4749C793A1C5:01}
湖面の上にかかるレインボーブリッジ
東京にあるレインボーブリッジより
こちらの方が3年以上早く完成しています(^_^;)
本家!!(笑)


{9C06B4AC-DFCC-4B28-9780-79D41591A403:01}
運転手さんも慎重になります


{4A329CDD-C7F3-41BC-A062-20B6B7295186:01}
湖面上の駅で駅員さんのお出迎え
その奥に撮り鉄さん(^_^;)


{AE776F02-1EA8-4897-B8F6-A783F8DDDF02:01}
徐々に秘境へ


{D22471CD-4DD9-4644-A426-994D4827396D:01}
湖の色が独特ですね


{2817CB2C-3BAC-4BCF-8CE3-51DAB68DE4A1:01}
路線の一部が土砂崩れの影響で
不通になっていまして
今日の終着駅は接岨峡温泉駅。
列車から降ります。
ここまでありがとう^_^



{D225105F-52F7-4279-B881-5F3BB6725476:01}
駅の改札!!
Suicaではありませんよ~^_^
切符は回収せず確認のみ
記念にお持ち帰りくださいとのこと(^ー^)ノ


{F27F27D5-A02D-4FEB-A56A-EFAE789F4D2F:01}
大きさは山手線の半分くらい?
どちらかというと荒川線サイズ


{13975CE5-9ACE-4B95-BDCB-6316C369A306:01}
山間は秋の装い^_^
つづく