昨晩は、というか今朝5時まで、
以前の職場の皆さんと
以前の職場の皆さんと
飲めや歌えやの大騒ぎ。
私が古めの洋楽ばかり歌ってたら
「洋楽バンドでもやってたんですか~?」
と聞かれました。
まあ、ギターちょっとやってただけですけどね。
私が古めの洋楽ばかり歌ってたら
「洋楽バンドでもやってたんですか~?」
と聞かれました。
まあ、ギターちょっとやってただけですけどね。
そうこうしているうちに
とっくに電車も動き出す時間になったので
おひらきとなり、そのまま帰ってきました。
とっくに電車も動き出す時間になったので
おひらきとなり、そのまま帰ってきました。
雨音を耳にしながらベッドで
浅い眠りに・・・zzZZZZ。
目がさめると、
ほんの少し、クラクラする頭。
外を見ると雨は止んでいました。
というわけで、早速
大塚の薔薇を見に行ってきました。
雨上がりは水滴が綺麗なんです。
咲き具合はというと、
しばらく前に咲いて
萎れかけた花の方が目立ちました。
秋薔薇が薔薇が本格的に咲くのは
もう少し後になるのかな。
瑞々しいんだか
くたびれてるんだか
よくわかりません(笑)
あ、くたびれてるのは私の方が(^_^;)
7月に購入した、
90㎜の単焦点マクロで薔薇を撮るのは
初めてかもしれません。
露出に神経を使います。
下手にAE優先オートなどにせず
フルマニュアルにしたほうが
調子は良さそうです。
イエローもなかなかいいですよね
縁と付け根で濃淡の違う花は
どことなく優しい感じもします。
葉っぱの上にも水滴^_^
小さな虫がひっそりと。
雨宿りしてたのかな?
外側にカールする花びらも
ふくよかさがあっていいですよね
花びらのカールが、
阿波踊りの手の動きに見えたりして
花屋さんで売られてる薔薇には
品種改良したのか棘の目立たないものも
ありますが、これくらい棘のあるほうが
薔薇らしくていいですね。
簡単には触れられない、
危なさと美しさの共存。
それも魅力の一つですかね。
お約束、荒川線をバックに。
苔、でいいのかな?
こういう緑のジュータンは
ワクワクします^_^
オレンジが鮮やか。
こちらもオレンジが鮮やか(笑)
荒川線沿いからふと路地に目を移すと
見慣れない、ラーメンののぼり旗が。
なんでも、新宿の日本蕎麦やさんが
日本蕎麦の技術を活かして作った
ラーメンを出したところ評判で、
テレビにも取り上げられていたそうで、
そのお店からラーメン専門の姉妹店が
つい最近、ここ南大塚にオープンしたんだそうです。
オープン記念に、ビール(小)無料サービス。
ん?あ、迎え酒?(笑)
やっぱりここは自粛自粛。
ごはんの無料サービスの方を
見た目は真っ黒なスープですが、
一口飲んでびっくり!!
予想以上にさっぱりしていて
とても美味しい。
鴨南蛮のスープをさらに飲みやすくして
具材を柔らかな豚肉にした、
そんなラーメンでした。
麺も日本蕎麦の技術を生かした
自家製麺とのことでした。
適度な歯ごたえと、麺そのものの持つ
旨味を活かしていましたよ^_^














