「見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ
田へしたもんだよカエルのショ○ベン」
なんて言葉が聞こえてきそう。
もう、誰だかわかりますよね?(笑)
まだブログ始める何年も前に
一度だけこの街に来たことがあります。
寅さんシリーズが好きな私は
この街を聖地と思っています。
神田や浅草には無い粋ってものが
この街にはあるような気がするんです。
参道入り口はいつも混んでいますね
たまたま偶然ですが
金曜日の「ぴったんこカンカン」で
川島なお美さんの追悼企画をしていて
鎧塚さんと川島なお美さんが
このお店で食事するシーンが流れました。
ここから帰ってきてから録画を見て
ちょっとびっくり(笑)
アース渦巻やキンチョーの古い看板
ピンボールやブロマイド
古き良き昭和の産物です。
参道両脇のお店も
名店が揃っています
高木屋さんも有名ですね
冷やしきゅうり
美味しそう
おせんべい
食べたかったけど、
この日は歯医者に行ったばかりだったので
やめておきました。
麻酔が切れかけて痛いのなんの(^_^;)
この看板の真下には
鯉のいけすがありました
帝釈天
御前様も源ちゃんもいませんでした。
山門越しの本堂の眺め
御朱印は本堂の中でした。
絵馬
ここも受験シーズンには
たわわに実るのかな?
とおもって振り返ってみると…
え?あれれ?(笑)














