続きです
南粋連さんは町田市から
観客にはルリコンゴンインコを連れてくる人も
そうそう、さすがサンバの国ブラジル!
…って、サンバカーニバルとちゃうわっ!(笑)
板橋区役所けやき連さん
板橋区は今年、熱帯環境植物園に行きました。
まだいったことがないですが
板橋区立教育科学館では
プラネタリウムもあるそうです。
私が「東京散歩日和」のネタ探しに使ってる
イベント情報検索のスマホアプリに
よく出てくるんですよね。
だから、なんとなく、教育熱心な区
という印象があります。
蛍光イエローというかグリーンというか
多少暗くても存在感バッチリ
神奈川大和合同連さん。
神奈川から遠征に来られました!
やはり指先に魂がこもっています
男性陣は提灯にほっかむりと
完全武装ですね。
この男性、浮いてます(笑)
わかりますか?
三味線女子
バッチリカメラ目線!(笑)
遠方から来られる連は
基本に忠実というか
要所要所で連携がしっかりと
取られている間がありますね。
地元の、とにかく気軽に楽しもう!
という雰囲気とは、ちょっと
違いがあるように感じます。
少し遠くから眺めてみると
統制のとれている感じが
よくわかります
新橋連さんのうちわを刺してますね
今回のエントリーリストには
記載のない連ですが…。
と思って調べてみたら、こちら、
あずま、新橋、蜻蛉大和の合同連
だそうで。
どおりで衣装が豊富なんですね~
きたまちじゃじゃ馬連さん
鳴り物に、普通の締太鼓だけでなく
竹筒が加わっています
女踊りは、じゃじゃ馬どころか
こちらも体育会系
しっかりと連携が取れている感じ
男踊りは元気いっぱいですね!
さすがじゃじゃ馬連さん…
続く…














