たいして変わりばえのない写真が
だらだら続いてすいません(^_^;)

今回が最後です。
もう少しおつきあいを。


{F81815BD-80E0-4FE0-8B6B-C29DA3A1DF06:01}
ワレモコウ
の立て札が立ってましたけど
どう見ても百合ですよね?

{CDD9363E-FDCF-4E8C-9676-56ECE4888DAE:01}
ユリの一種ですね。
看板立ってましたけど、
聞いたことのない名前でした。

{61ACF227-1CD7-4963-9A3F-363DFA580228:01}
紫陽花と橋


{240903A4-181D-43E6-BA11-7EA8460F453F:01}
こちら、白いちょうちょ
種類は何かな?

{96BF7D69-DCD6-4729-A8B5-DC06795FA79E:01}
陽が傾いてきて
スポットライトが当たったような紫陽花

{2BE6DE2E-12E2-4043-89DB-ADFECA5A7428:01}
猫さんが、
わしっわしっ…と歩いていきます。


{724E8217-31C5-42B8-9DB9-C5F6B0EE2980:01}
近づいたらトトトトトトと小走りに


{125CE62D-5E6B-4800-BC30-A5A3B2078DF2:01}
キノコ発見。
案外でかい。
目立つところにあるのに
野生動物に食べられていないということは
これは食べちゃダメなやつか。

一昨年、木曽で撮ってきたキノコに
形が似てます。


{5A42F8AB-9667-4452-8BF0-4D05E29AADEE:01}
こちらは薄べったいキノコ


{25F6B3FF-E5C3-4DE9-B316-68E45C5F1883:01}
先ほどの猫がまた現れて
走り込んで行った先にあったのは
蕎麦畑でした。

蕎麦の花って案外可憐なんですよね。


{D1312105-B96E-4506-BB8B-D41CD49B48C0:01}
今度はオレンジの蝶々


{BA046728-D33D-44E2-8102-F52407083EC4:01}
蕎麦畑の向こう側を背景ぼかし。
おじさん、いい絵になってます!

{6309A010-9734-4B30-9A82-231CD5149397:01}
スズメが…

{2F787990-1645-4989-ACC0-3B3C865F5989:01}
ピョンッ!

{3CEE30FB-1D44-4ED4-8452-A99A01EACD50:01}
水性植物園を後にしました。

これにて今回のお散歩はおしまい。