ようやく
録りだめていた
マッサンを見終わりました


{6CECAF6F-4A01-4968-84F0-83BAF71CE18A:01}

最終回のエンディング

マッサンとエリーが
手を取り合って
カントリーロードを駆けていくシーン

どことなく、チャップリンの名画
「モダンタイムス」の
エンディングを連想しました

{6AFD3820-0A13-4027-9874-797CC0C143A8:01}

モダンタイムスのエンディングに
流れる曲はスマイル

のちにナット・キング・コールが
歌詞をつけ、大ヒットしました

{72F02D53-3317-4F86-BA0B-2373632E01AF:01}

一方、マッサンでは
蛍の光が流れました

蛍の光は
確かスコットランド民謡だったはず
スコッチウイスキーと
同じふるさとです

{CB61D140-BEFD-429A-965C-6AA3451CDD9B:01}

自らの命の灯火が消える
その瞬間までも
エリーはマッサンを愛し
マッサンもエリーを愛しました

いや、命尽きた後も
二人の愛は続きました

まさに永遠の愛

{6340E548-A30B-446E-B5F2-BABF2E1A3BDA:01}

今では想像すらつかない
激動の時代をくぐり抜け
二人の絆は
より強固になっていったのでしょう

{F1E5BE2E-33C7-4851-83E7-A476987EE4D1:01}

「やがて一本の麦になる」

主題歌に出てくるこの歌詞
実に深みのある言葉です

{2BE86C30-C11D-4A62-B5A0-4E43F1DF72FC:01}

麦はウイスキーの原料であるとともに
「豊穣」の象徴でもあります

農作物だけでなく
人の心
固い絆
伝え行く後世

{BA1338A4-62F9-4A8D-AA20-EF517CA2F2E2:01}

その全てが
豊かになって欲しいと
願うのであります

{199D04C8-3460-44CF-80DE-CD593BCD3A5A:01}

目を閉じて
スコッチウイスキーの香りを嗅ぐと
荒涼としながらも
温かみすら感じる
スコットランドの風景が
眼に浮かぶようです

{33DCD473-9A6F-4C0C-A428-15FD27BAE649:01}

ビールや焼酎は
食中酒として
居酒屋さんなどでも
豊富に置かれています

居酒屋さんにあるウイスキーといえば
ハイボールくらい


{8064F9B9-CDD4-40CF-B315-E3A3CE4015B0:01}

食後酒としての
ウイスキーの味わいも
これを機に、今まで以上に
市民権を得てくれたらと思います

{131CD9F4-535A-4339-B63D-BAE6CDC56C34:01}

「〆」の炭水化物を少し控えめにして
ナッツやドライフルーツ
オイルサーディンあたりで
ウイスキーを嗜む
豊かな時間

{CA3495C1-3813-4152-AB44-17DDA57EBE54:01}

人を愛するということも
「〆」を急がず腹八分目
時間とゆとりを愉しむことが
長持ちの秘訣かもしれません

{3CDCBB48-0F05-4D21-8C31-C6EED72DE24C:01}

   あっという間に
儚く散ってしまう命だからこそ
愛という感情が
大きく育つんでしょうね