カメラバッグを持って
熱帯植物園にいってきました。

今回は全て40㎜マクロレンズで撮影
{7CDC1854-A214-4497-9E1C-5EAA3ADC3B10:01}
アネモネ?
黄色が鮮やかです


{086BF3FA-A266-4412-9F8A-0A17E2AF9BD8:01}
この花も花図鑑アプリには
掲載されていませんでした


{D37DEF15-4DED-42D0-B5EA-F1E9C420BFF7:01}
これも未掲載
巨大なヒヤシンスみたいな構造


{D14037AA-8C22-473A-A067-65B290B3DE30:01}
パンジーを背景にミモザ
パンジーは水平ではなく垂直の壁に
植えられていたので
この不思議な構図になりました
ミモザ、かわいらしいですね


{9A63ABDA-57E6-4D64-A5A6-C8D444F9B21A:01}
お約束の胡蝶蘭
花びらの質感に惚れ惚れします


{3C0BE639-0149-4EFA-B6C6-5B44867D3A44:01}
これもわかりません(^_^;)
小さな花ですが
模様が綺麗でした


{9BE41BE3-5060-41DD-A0E5-889777DB49BE:01}
紫のアンスリウム?


{6F045F80-77CD-4944-8AEF-8B24F9147381:01}
コエビソウ
ここでは今が見頃だそうです


{D2F867E6-E5DB-485A-9779-B905C6337FC7:01}
細長く赤い花
葉も細長いですね


{C2757075-B261-4C38-B2B0-4B498802FD8F:01}
二色の花
背後の花も同じツートンなので
こういう種類なんでしょうね

{9EE177EA-7676-4B67-8024-E0C4E32EE7C4:01}
エピテンドラム
それぞれの花が
微妙に異なる色をしています
熱帯植物らしい華やかな色合いですね
シベの形も特徴的です


{6656F329-32F3-4AC0-B651-E376BDE7466A:01}
ハート型?
イアリングのようなデザインです


{F3C84257-EDFE-4359-B8F8-EE4995723CD8:01}
葉のグラデーションも
見ていて飽きないですね


{35B1EF53-6E9C-4B79-ACE3-5704B53C20D4:01}
水滴の乗った花びら


{58E6EDB3-3C6F-4D7D-B62F-7F76E3D34362:01}
おっと
こんなところにデンデンムシ
僕らはみんな生きている~♪