ようやく初詣に
行くことができました。

photo:01

国宝 久能山東照宮です。
徳川家康公が亡くなった後、
遺言によって作られた
権現造りのお宮です。

その後しばらくして
日光に立派なお宮ができました。

50年に一度、漆の塗り替えが
行われていますが、
2006年の塗り替えの際に
江戸時代の木材が
現存していることがわかり
2010年、国宝指定されました。


photo:02

塗り替えからまだ間もないため
鮮やかな色彩です。


photo:03

狛犬も、金と碧が綺麗ですね

photo:16

今年最初のおみくじは
縁結びでした(笑)
良縁招来^_^

photo:15

カップルさんのシルエット

photo:05

久能山東照宮へは、
海側から1159段の階段を登るか、
裏山の日本平からロープウェイで
渡って行くか、2通りの方法が
あります。
ロープウェイは、お殿様の籠を
模したデザインです。


photo:10

境内の梅の木の蕾が
膨らんでいました。
春もすぐそこですね

photo:11

日差しも力強くなってきています

photo:17

裏山の日本平から、
駿河湾越しに見る富士山。
私が一番好きな構図です。


photo:13

山頂付近のアップ。
今年は20年以上ぶりに
山頂を目指そうと思います(^O^)/


国宝と世界遺産を一度に楽しんだ
縁起のいい一日になりました。