「2013夏 上高地トレッキング2」の続きです。

残暑見舞い申し上げます

前回の旅(京都)まではiPhoneで撮影したものでした。
今回の旅からはカメラを変えてみました。
いかがでしょうか?
え?iPhoneと大して変わらない?
失礼しました(^^;

今回の旅では、およそ540枚の写真を撮影してきました。
もっともっと紹介したい写真が沢山あるのですが、
ここで一旦区切りとさせていただきます。

photo:07
前日まで雨だったせいか、
ヘリがひっきりなしに飛び交っています。
おそらく、標高2,000m以上に建つ
沢山の山小屋へ物資を運んでいるんでしょう。
これも、漫画「岳」を思い出させる
ワンシーンでした。


photo:01
大正池は、広くて雄大で
神秘的で、静かでした。


photo:02
岳沢のアップ。
ここは日本ですか?(笑)


photo:03
ふと気がつくと、
木陰にいたオシドリ(♀)が
こちらに歩いてきます。
人を怖がる様子も無く
手を伸ばしたら触れるくらいの場所まで来て
「ん?なんだこいつ」
てな顔で見上げてきます。

もちろん、野生動物に触れたり
餌をあげたりしてはイケマセンぞ。
絶対に。



photo:04
田代池。
まるで太古の昔に戻ったような
そんな雰囲気でした。
にしても水冷たい><


photo:05
木陰で少し涼みましょう。
行き交う人は、必ずしも
登山やトレッキングのスタイルではありません。
ごくごく普通の、
高原のリゾートとして訪れる人も
多いのですね。

もちろん、ここから涸沢あたりを経由して
穂高連峰や、さらに縦走して槍ヶ岳を目指すような
屈強なクライマー達も沢山歩いています。

山の風景と、木陰とのコントラスト、
行き交う人のシルエット、いい感じじゃないですか?^^


photo:06
こんな大自然の中で、
時間をわすれてのんびり過ごしてみたいなぁ。
帰りたくなくなっちゃう風景です^^

そういえば、私が上高地に入る
ほんの数時間前に、この当たりで
ツキノワグマが目撃されたそうです。

野生の動物達と、
この美しい世界を共有しているんだなぁ
と、改めて思いました。


さて、今回の旅はこれでおしまいです。

登山→ナイトウォーク→トレッキングと
山を自然を十分堪能しました。

疲れよりも清々しさが残りました。
またいつか、ここへ来たいな。

あ、そうそう。
今年の夏の山イベントは
実はこれで終わった訳ではありません。
近いうちに、ブログで紹介するかもしれません^^

まだまだ暑い日が続きますが、
くれぐれも事故や体調に気をつけて
お過ごしください。

すでに体調を崩された方は
早く回復して、夏を満喫してくださいな。

ではごきげんよう(^o^)/~




iPhoneからの投稿