最近食べたラーメン

photo:01
家系ラーメンのお店「魂心家」さんのつけめん。
魚粉が別添えでついてきます。
このお店、スープまで飲み干して完食すると
「まくり券」というのを発行してくれます。
1ヶ月以内なら何回でも、同伴者を含め
一部のトッピングや大盛りなんかが無料になります。
つけ麺のスープも「スープ割り」(おそばで言うと蕎麦湯ね)
を入れてもらい、それを飲み干したら「まくり券」くれました。
写真の玉子も、その前の週にもらった「まくり券」でトッピングしたのに
これで2枚目www


photo:02
九州ラーメンのお店「暖暮」さんのラーメン。
アンタッチャブル山崎さんのお兄さんが経営されているとかで
開店時は芸能人からの花輪が多数とどいていました。
現在13店舗と、まだまだ数は少ないですが、
なぜか私の地元に1店舗できてます。
全然激戦区じゃないのにね(笑)
ここは、凝った事をせず、純粋にとんこつラーメンを
楽しめるのがいいんです。
辛高菜があるのもポイント高いっす。
お店ができたてのころ、裏メニュー(?)の
「こなおとし」を注文したら、厨房の人が
わざわざ出て来てくれて、
「これでご満足いただけましたでしょうか?」
とおそるおそる聞いて来た。
満足でしたよぉ^^味も店員さんの対応も!


photo:03
ごぞんじ、とんこつラーメンの雄、「一蘭」さんのラーメン。
これも最近地元に出来たので行ってみました。
これまでも、上野店、ラクーア店、道頓堀店、川崎店と、
あちこち行っては食べてきましたが、安定してますね^^
急速に店舗を広げると味が落ちたりしますが、
そんな事も無く^^
この「箸上げ」は私自身がやってますよぉ
パンフレットの写真じゃないですよぉ(笑)


photo:04
川崎の隠れた名店、「三七」さんのつけ麺。
「一番絞り」と「煮番絞り」があります。
この写真は一番の方。
煮番の方は、超濃厚な煮干しスープなんですが
一番の方は香りを重視した一番だしを使ってるそうです。
このあと、お約束のスープ割りを頼んだのですが
スープ割りそのものが煮干しスープなので、
一度で二つの味が楽しめちゃいます。


photo:05
武蔵小杉の人気店「丸仙」さんのネギ味噌ラーメン。
このお店の一押しは「支那そば」なのですが、
私はこのネギ味噌がだいすき。
知り合いを連れて行くと、だいたいみんな
一押しの支那そばを食べるのですが、
「一度でいいからネギ味噌食べてみて」
というと、それいらいみんなネギ味噌しか
頼まなくなります(笑)
ネギたっぷりで、ネギ好きにはたまりません。


photo:06
またまた武蔵小杉のお店ですが「小杉らぁめん 夢番地」さん。
ここも、三七さん同様、まず麺がうまい。
Facebookに写真載せたら、取引先の課長さん(同じ地元)に
お店を言い当てられました。どんだけラーメン通!?(笑)
ほんのわずかに黒糖の香りがして、
甘さというより香ばしさ、濃厚さが伝わってくるんです。
これが意外とあうんですね。


photo:07
最後は地元「多楽」さんの、「醤油ラーメンと半チャンのセット」
ここにきたらこれしか頼みませんwww
他にも美味しいメニューは沢山あります。
先日は相席となった年配のご夫人が、
キムチ入り辛味噌ラーメンを食されていました。
ここはどちらかというと昔ながらの素朴な味で
チャーシューだけじゃなく人情も厚いんです。
この前、変な時間に一人でぽつんとラーメン食べてたら
漏電かなにかで停電になり、店主さんがあわてて
電気工事屋さんに電話をかけてました。
こっちは普通にラーメンすすっていたら、
「迷惑かけたので、ふらのコロッケか半餃子サービスします」
と言ってくださいました。
「いえいえ、気にしないでくださいね」といったのですが
結局半餃子をごちそうしてくれました。
その他にも、店の前が道路工事しているときも
来客者全員に、工事中、足下が悪い中よく来てくれましたと
やっぱり「ふらのコロッケ」か半餃子を無料サービスしていました。
新しいラーメン店が続々開店しているけど、ここは客足が
まったく減りません。
そそ、ここは富良野から取り寄せたジャガイモでつくる
「ふらのコロッケ」も人気メニューなんです。



ああ、この記事書いてたら無性にラーメン食べたくなって来た(笑)