ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
この投稿をInstagramで見る 皆様おはようございます。 大勢の方に知ってほしくって、今日は私が携わらせて頂いております、チャリティー & エンターテイメントブランド NODDについて話しさせてください。 俺たちNODDメンバーの考えです。 ↓↓↓ 人は自身の考えの及ばない領域の感性や表現に出会った時に、 それを「おかしなもの」と捉えるのか「すばらしいもの」と捉えるのか。 NODD(ノッド)というブランドのデザイン活動を通じて違うアングルから表現を伝える事により、 その真意を理解してもらいたいと思います。 日常に溶け込まれた支援の善意は、人々の意識を変えていく事でしょう。 ↓↓↓ 障害者アートを用いて、NODDだからこそできるデザインに落とし込み、彼・彼女達の思いや意思を世に発信する。 NODDと出会うまで、こんな想いや考えは全く無かったし、実際に障害者の方々と接してみて、感じたことは多く沢山あります。 彼・彼女達は、毎日一生懸命生きてるし、健常者以下でも以上でもなく、自然を感じ、空気を肌で感じ、毎日笑顔で生活を送っています。 私は自身の経験を通じ、何かできないか? 何ができるかを考え、アンバサダーとして、NODDの活動を広めることに決めました。 アンバサダーの役割は、その分野で突き抜けてきたからこそ、伝えられる発信力だと思っているから、NODD魂を皆様に伝えて行きたい。 素晴らしい活動内容はホームページで見ていただけますので。 もし、皆様に少しでも時間がございましたら、一度我々の活動を覗いてみてください。 ↓↓↓ www.nodd.jp 藤永 優 Fujinaga Masaruさん(@fujinagamasaru)がシェアした投稿 - 2019年Jun月11日pm5時34分PDT
皆様おはようございます。 大勢の方に知ってほしくって、今日は私が携わらせて頂いております、チャリティー & エンターテイメントブランド NODDについて話しさせてください。 俺たちNODDメンバーの考えです。 ↓↓↓ 人は自身の考えの及ばない領域の感性や表現に出会った時に、 それを「おかしなもの」と捉えるのか「すばらしいもの」と捉えるのか。 NODD(ノッド)というブランドのデザイン活動を通じて違うアングルから表現を伝える事により、 その真意を理解してもらいたいと思います。 日常に溶け込まれた支援の善意は、人々の意識を変えていく事でしょう。 ↓↓↓ 障害者アートを用いて、NODDだからこそできるデザインに落とし込み、彼・彼女達の思いや意思を世に発信する。 NODDと出会うまで、こんな想いや考えは全く無かったし、実際に障害者の方々と接してみて、感じたことは多く沢山あります。 彼・彼女達は、毎日一生懸命生きてるし、健常者以下でも以上でもなく、自然を感じ、空気を肌で感じ、毎日笑顔で生活を送っています。 私は自身の経験を通じ、何かできないか? 何ができるかを考え、アンバサダーとして、NODDの活動を広めることに決めました。 アンバサダーの役割は、その分野で突き抜けてきたからこそ、伝えられる発信力だと思っているから、NODD魂を皆様に伝えて行きたい。 素晴らしい活動内容はホームページで見ていただけますので。 もし、皆様に少しでも時間がございましたら、一度我々の活動を覗いてみてください。 ↓↓↓ www.nodd.jp 藤永 優
Fujinaga Masaruさん(@fujinagamasaru)がシェアした投稿 - 2019年Jun月11日pm5時34分PDT