サンルートふ~やんですイエイ


先週かんこさんが胃腸風邪をひかれたそうですが、私も同じく胃腸風邪をひいてしまい、寝込んでいましたがーん

・・・のでブログお休みさせて頂きましたww

スミマセン泣



改めまして・・・

あけましておめでとうございますへび

本年もびわ湖女子観光プロジェクトを宜しくお願い致しますぺこり



無事に2013年を迎えることができました!

めでたしめでたし賀正

皆様↑初詣は行かれましたか?

我が家はもう少し人出が少なくなってからにしま~すおんぷ


さて、初詣といえば、やはり多賀大社ですかね松

多賀大社といえば・・・


長寿と縁結び、厄除けの神様です。

伊勢神宮の祭神、天照大神の親にあたる伊邪那岐命と伊邪那美命が祭られています。

境内には延命のご利益があるとされる寿命石や、安土桃山時代に作庭された池泉観賞式の奥書院庭園(名勝)があります。

また、養老年間(717~24)元正天皇が病の際にシデの木で作った杓子を神供の米に添えて献上したところ、たちまち回復したという故事もあり、お多賀杓子(1本300円)は、無病長寿の杓子として古くから親しまれ、その形状から「おたまじゃくし」の語源となったとも伝えられています。


皆さんは、どんな思いで初詣されましたかきゃはっ♪え


皆様にとって、2013年がステキな年になりますようにお願い