おはようございます![]()
書き忘れていた1歳半健診…
これについて記録を残しておこうと思います![]()
1歳半健診は自治体によってかなり状況が異なるそうですね![]()
うちの自治体は今年の3月までは個人で小児科に行って診てもらっていたようですが、4月以降は日時指定の保健福祉センターで集団健診でした![]()
会場に着いて少し待つと、保健師さん(多分)に呼ばれてお話。
指差しするか、積み木を積むか等確認されますがどっちもできない息子![]()
うん…家でも指差しなんてしないし、積み木はさせたこともないもんねぇ
こういうのは健診前にみんな家で練習させてるものなのかな
それとも教えなくても自主的に見て覚えてることが大事なのかな![]()
そして身体測定の会場へ。
おむつ一丁のまま待機している1歳半の子どもがたくさん![]()
![]()
![]()
かわいい〜![]()
まず体重。乗ってくれない子もいるようで、どうしても乗らない場合はママが抱っこして測る→後からママの体重の分引く、という体重バレをするそうですがうちは問題なし
乗る![]()
そして身長。うちの子は人の手で寝転がらせられるのが嫌なので静かに抵抗していました…
なんとか測れましたが「大きいね〜」と言われる割に平均ど真ん中の数値だったので誤差がありそう![]()
最後に頭周り。メジャーを頭にくるっと巻いて測るのですが、これは嫌で号泣している子どもがたくさん
うちはどうかな〜と思ったのですが、不思議そうにメジャーを見ているだけですんなり終了![]()
その後、市内の総合病院から来ている先生と問診。正直特に話すことはないのですぐに終了しました![]()
部屋を移動して歯科健診![]()
少なめですがちゃんと歯は生えてるので問題なし![]()
息子は歯磨きを嫌がらないので「綺麗に磨けてます」と言ってもらえて一安心![]()
ここでも口の中を見せるために仰向けになるのを必死で抵抗していました![]()
最後は保健師さんとのお話。
発語なし、指差しなし、積み木も積まないという「健診で引っかかった」という言い方をしても良さそうな結果だったので、いつまでに出来ないか気にした方が良いのか
気にする場合、今何をすれば良いのか
を聞いたら子ども発達センターを紹介してもらえました![]()
行ってみたければ行っても良いという何とも曖昧な紹介でしたが、心理士さんとお話できるのはメリットだな〜と思ったので行ってみようと思います![]()