デジタル一眼(レフ)カメラ女子1年生SYOのブログ -3ページ目

デジタル一眼(レフ)カメラ女子1年生SYOのブログ

一眼(レフ)カメラを買ったはいいけど、どうやったらキレイな写真が撮れるんだろう…?と奮闘しつづける、デジタル一眼(レフ)カメラ初心者1年生SYOの日々をつづったブログ。使用カメラは、PENTAX K-x,K-r,Panasonic GF3。奮闘しながら撮った写真も載せていきます!

ではでは、オリンパス OLYMPUS STYLUS XZ-10で試写してみたから公開するよ~!!

P7290040.JPG
マクロ+フィルターをかけてみた。

P7290054.JPG
こちらもフィルターをかけて。これは望遠側。

P7290056.JPG
フィルターその2。こちらも望遠側。


P7290023.JPG
マクロ。かなり寄れる! ネイルもバッチリ!

P7290062.JPG
こちらもマクロ!

P7290025.JPG
ケータイのアプリみたい。これは中に入ってるモードで。
旅行記書くときとかに便利そうだな~

P7290081.JPG
結構頑張ってコスメ撮ってみたけど、コスメ撮りにはやっぱり向いてないね。

今回は室内撮りだけでなかなか上手くいかなかったので、
今度は外で撮って性能を試してみたい!!!

まだまだうまく撮れないじゃじゃ馬さんです…。
ではでは、次は、オリンパス OLYMPUS STYLUS XZ-10の重さ比較をッ!!

IMGP0898.JPG
まずはミラーレスのGF3。レンズが重いのか、423gと重め。
でも、一眼レフを量ったら1kg弱あったので、それでも軽い方。

IMGP0904.JPG
OLYMPUS STYLUS XZ-10、222g
ミラーレスのほぼ半分の重さ、軽いッ!!!

ちなみに、同じようなコンデジで比較すると

IMGP0934.JPG
CX1は202gとXZ-10より少し軽め

IMGP0948.JPG
RX100は241gとXZ-10より少し重め


重さでいうと、確実に 一眼レフ>>>ミラーレス>>ハイエンドコンデジ だよね。
わかってたけど、数字で表すとリアルさが増すというか。

ミラーレスを持ち出すほどでもない…ってときにハイエンドコンデジはいいよね!
こんにちわ。SYOです。

こちらのブログは更新も久々ですが、
メインブログはずっと元気に更新しています!

というわけで、ひさびさなのに実は…新しいカメラ買っちゃいました!!

IMGP0850.JPG

そもそも、わたしはカメラはかなり持っていて


<メイン>
Pentax K-r,K-x

<外出用>
Panasonic LUMIX GF3

<マクロ用コンデジ>
RICOH CX1

<カレ用ハイエンドコンデジ>
SONY RX100


…と、たくさん(笑)

こんなにカメラをいっぱい持ってるなら、
新しいカメラはいらないかな~と思われがちだけど、
今回はF値の明るいコンデジがとにかくほしかった!!!!

RX100はカレ用なので、自分専用にF値の明るいカメラがほしくて。

今回購入した、OLYMPUS STYLUS XZ-10は、解放F1.8~望遠F2.7とかなり明るい!!!
RX100に比べたらかなり性能は劣るけど、まあ半額ぐらいだったからねえ…汗

ちなみにヨドバシで27800円+ポイント10%還元。
実質25000円ぐらいで買えちゃったことになるわけで。

そんなわけで、開封の儀ッ!!!!

IMGP0841.JPG
わたしが思ってたよりかなり小さな箱に入っていた、xz-10!!

で、空けてみた。

IMGP0855.JPG
まず、気が付くのが、コンデジでは珍しい絞り優先モードが入ってるモードダイヤル付き。
一眼レフ使ってたら慣れ親しんだダイヤルだけど、コレ、初心者にはかなり難しそうだな~。

IMGP0854.JPG
カメラの画面側にもダイヤルがついてて、露出を調節したりして使う。

IMGP0857.JPG
レンズの横にもダイヤルがついてて、これで絞りを調節。

IMGP0864.JPG
充電池の大きさ。CX1のバッテリーとおなじぐらいかな~

IMGP0861.JPG
バッテリーはカメラの下から入れるよ。

IMGP0888.JPG
ディスプレイ画面はこんなかんじ。

では、次の記事で重さ比較をしま~す!
3月から受講している、テーブルフォトの講座。
4月の課題を提出したので、こちらにも公開ラブラブ お題は「花」

kadai

メインでコスメブログをやっているので、コスメで。

花といえば籠の中にいーっぱい入っているイメージだったので、
籠いっぱいの花と、ラデュレのチークを。

講座では50mmレンズで撮ることを推奨されてるんだけど、
籠いっぱいの花を表現したくて、あえて35mmで撮ってみた。

ちなみにこれを撮るためにかなり紆余曲折ありまして、
ぎりぎりまで悩んでたセッティングがこちら。

IMGP2731.JPG
オレンジの花とアロマオイルを中心に撮るつもりだったけど、
主題がボケてなんだか微妙に…。うーむ。

IMGP2767.JPG
がんばって寄ってみたりもしたんだけど、カレから

「何撮ってるのかよくわかんないよね…」

と言われ、却下。確かに自分でもよくわからなくなっていた…。


課題1つ撮るのに150枚は撮った。かなり頑張った!
でもおかげでそれなりに満足いく写真ができて、よかったラブラブ

5月の課題もがんばりまーす!
それでは、理想の写真が撮れるまで
どういう風に色を変化させていったのか、解説します。

IMGP9974.JPG
まず、未設定の状態。これはカラー設定「雅」です。
暗いしなんか彩度とコントラストが高すぎてきれいじゃありません。

IMGP9976.JPG
露出上げてみたけど、白飛びしちゃいますよね。

IMGP9977.JPG
ということで、「ナチュラル」の状態で彩度とコントラストMAXに。
これはこれでありなんだろうけど、なんか違う…。
もうこの辺は完全に好みなんでしょうけれども。

IMGP9992.JPG
少し設定をいじっています。明るさのデフォルト値をMAXに。
これでだいぶ白が白っぽく写ります。

IMGP0005.JPG
今度は彩度だけ上げてコントラストを一番低く。
明るさはMAXにしてみました。このあたりが好きかも。

IMGP0006.JPG
で、こんなかんじです!!!!!
解放なのでとろけすぎなかんじもしますが、個人的にはアリ。

ロゴだけくっきりシャープにしているので、
とろけすぎ感はあまりないとおもいます。


写真というのは本当に好みの世界なので、正解もなく。
自分の理想の写真が撮れるのが一番いいですよね。

今回わたしはカラー設定をいじっただけで、好みの写真になりました!
まだまだいろいろ撮りたいので、もっと追求していきたいとおもいまーす!