カメラ雑誌とかに書いてある、
「マクロレンズとは小さいものを大きく撮ることである」
って。あれよくわかんなくて。
でもすこしわかった!
撮影:PENTAX K-x F3.5 ISO3200 + smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
これが普通の単焦点。
レンズのうしろのなぞの数字をものすごーくおおざっぱに解説すると、
smc PENTAX
DA 35mm(どれくらいの大きさでモノを撮れるか)
F2.4(どれぐらいボケるか)AL
※F値については厳密に言うとこの解説は正しくないけど、初心者がわかりやすいようにあえて
となるんだけど、さてこれでもよくわからない…

では、マクロレンズで撮るとどうなるか。

撮影:PENTAX K-r F4.5 ISO 6400 + SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
こんなかんじ!
「マクロレンズとは小さいものを大きく撮ることである」
っていうのがすこしわかったような気がする!