新米の中沢 梓(2007年度日本画卒)が初めて更新致します。
川瀬支部長よりお預かりした、素敵なお知らせです。
☆朝日新聞 2012年1月21日掲載
iPhone向けの無料アプリ「My Stats(マイ スタッツ)」を活用した管理術を選ぶコンテストが昨年行われ、
女子美附属高校2年生の高瀬有美子さんが選ばれました。このアプリは、予定を視覚化し、夢や目標に向かって時間を自己管理しようというものです。
美術、勉強、部活と、女子美生ならではの忙しい毎日。 高瀬さんは、このアプリをどのように活用したのでしょうか。記事に掲載されている例で見てみます。
1.目標を立てる。
「美術の勉強と部活を両立し、体調管理しながら充実した生活を送る」こと。
2.一日の行動を大別
a.学業 b.美術検定の勉強 c.部活
3.毎朝予定を立てて、アプリに入力し、実行へ
4.予定とずれたら、実態に合わせて入力内容を再編
予定を決めて実行していくことで、時間内に終わらせようという使命感が生まれたといいます。また、それぞれの 大別(a~c)をデータ化したことで、時間がかかり過ぎているところは短縮したりと、効率化を図ります。
こうして記録していくと、項目別の累積時間や推移が、グラフで表示されます。このデータをもとに、時間の使い方を振り返り、改善につなげていきます。
5.その日の充実度を自己採点、明日の自分へアドバイス
予定より、朝寝してしまい、勉強の時間が削られた日は63点・・・ 反対に、予定通りに実行し、充実した一日だったならば120点! こうして、その日の終わりに自己採点し、次はさらに充実させるために、明日の自分にアドバイスをします。
いかがでしょう。まったくもって、大人顔負けの自己管理術。
私はiPhoneを持っておりませんが、生活を充実させるヒントは、こんなところにもあるんですね~
高瀬有美子さん、おめでとうございました!!(^^)