夜、布団に入ってから、ふと思いつくことがあるんです。
あそこの設計、こんな風にできないかな?
もうペパヲタ末期です。
で、思いついたのが頭部の設計の仕方。
じゃあ気に入らなかった4号機の頭部で試そう!
思いついてしまったらもう止まりません。
設計、展開、イラレ、印刷、組み立てですよw
できあがったのがこちら↓
寄り目がちだったキョトン顔も修正しましたよ。
そして思いついたというのが、鶏冠とヘルメットの接続。
それからヘルメットと後頭部の接続。
今まではヘルメットの上に鶏冠を乗せたように接着してました。
しかしこれは接着面が厚ぼったくて、自分的には嫌でした。
そしてヘルメットと後頭部も同様で、厚ぼったかったんです。
これが修正できることに気がついて、一気にやってしまいました。
おおよそ組み立てが困難すぎるだろうと思ってました。
そしたらあっさり(?)組み立てられてしまいました。
まぁ以前よりはちょっと難しいんですが・・・。
これをデスティニーに採用するとなると、また時間が・・・。
ちょっと考え中です。腕の印刷してあるのに~w
※ちなみにこの改修版4号機ヘッドは公開しませんので・・・。
Sorry, this improved G04 head is no shared.
あそこの設計、こんな風にできないかな?
もうペパヲタ末期です。
で、思いついたのが頭部の設計の仕方。
じゃあ気に入らなかった4号機の頭部で試そう!
思いついてしまったらもう止まりません。
設計、展開、イラレ、印刷、組み立てですよw
できあがったのがこちら↓


寄り目がちだったキョトン顔も修正しましたよ。
そして思いついたというのが、鶏冠とヘルメットの接続。
それからヘルメットと後頭部の接続。
今まではヘルメットの上に鶏冠を乗せたように接着してました。
しかしこれは接着面が厚ぼったくて、自分的には嫌でした。
そしてヘルメットと後頭部も同様で、厚ぼったかったんです。
これが修正できることに気がついて、一気にやってしまいました。
おおよそ組み立てが困難すぎるだろうと思ってました。
そしたらあっさり(?)組み立てられてしまいました。
まぁ以前よりはちょっと難しいんですが・・・。
これをデスティニーに採用するとなると、また時間が・・・。
ちょっと考え中です。腕の印刷してあるのに~w
※ちなみにこの改修版4号機ヘッドは公開しませんので・・・。
Sorry, this improved G04 head is no shared.