マルウエアの一般的な攻撃は、ファイルを破壊したり、暗号化して、被害者に脅迫したり、お金を要求するものです。

 

SilviaP_DesignによるPixabayからの画像を修正

 

今回は変わり種のランサムウエアの紹介www

 

 

記事は、ランサムウエアのソースコードが流出したとのことです。

リサーチャーがGitHub上でソースがあることを発見し報告。

 

まぁ、それよりも、ランサムウエアの攻撃対象が面白かったのでとりあげてました。

貞操帯はその手のマニアの世界ではあるのを知っていましたが、、

最近ではBluetoothでコントロールするものがあるんですねぇ、、、

知りませんでした。(こんなことがないと知らないかもね)

 

スマフォアプリでロック、ロック解除できる。。

 

そのスマフォアプリをランサムして、脅迫するという手口です。

 

かなりマニアックなwwww

ロック解除できないと、、一生S〇Xできない。

かなりの拷問ですねwww

 

で、解除してほしくは、bitcoinで払え。。

これは暴露されたくないし、、払うしかないか。。。ww

 

このChestityは相当頑丈そうですし。。。

壊すと、被害が大きいw

そして、ご主人様に怒られるwww

(というより、ご主人様がロック解除できないのに気付くかw)

 

どちらにせよ、ご主人様次第ということ。

 

まぁ、私にはその手の趣味はないので、不要なギアですけど。

 

 

 

最近のデータからすると背景に政府機関が絡んでいる攻撃アクターの動きより、e-Crime(インターネット上で犯罪を行うことをビジネスにしている集団)が大きなプレゼンスをもっているようです。

Hans BraxmeierによるPixabayからの画像

 

ここ2,3年ランサムウエアをばらまいているRyukですが、相当な荒稼ぎをしているとのリポートです。

Ryuk Ransomware Attackers Have Made $150m

 

興味を惹いたのは、150万ドルという額より、利用している仮想通貨の交換所です。

 

Huobi と Binance

 

です。

 

記事によると、元々中国での営業を始め、今はアジアを中心に活動しているところです。

アンダーグランドな交換所でももなく、列記とした交換所ですね。(中国が絡んでいるということろはw)

 

どうやって、口座を持てたのかな? 不思議ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます。 実際の社会もCOVID19によっておおきく影響を受け(私個人もですがw)、サイバー空間も非常に激しく活動がおこなわれている状況だった昨年でした。

とはいえ、株価は上がり、表層的には景気がよくなっているようにも見えます。

まぁ、世界各国でお金をばらまいたわけですので、その中の一部でも、株や、そのほかの投資先にお金が流れれば、それは、押し上げる要因になるでしょう。

Bitcoinも300万円になりそうです。

つい半年前100万円を切っていたのに。。。

Bitcoinに入れていた人は、大儲けですね。

 

というのは置いておいてwww

 

健康のための施策について、以前アップしていた話で、自分の体を実験してどうなったかということをお伝えします。
 

 

最初は、体も軽くなり、疲れもないかと思っていました。

まぁ、クエン酸やビタミンCは酸っぱいので、意識がピンとなりますが、、その所為だったのでしょうか?w

3、4カ月を経つと、背中右側が重く感じられ、疲労感が襲うようになりました。

肝臓にダメージを与えているようです。(あくまで個人的な感想ですよ)

 

まぁ、お酒も毎日飲んでましたので、それも影響しているとはおもいますがw

 

結局、クエン酸+重曹はやめました。

そのご、暫くして、肝臓の重さ、だるさは解消され、やはり、この組み合わせか、そのどちらかが影響しているものと思います。

 

まぁ、アルコールがよくない!というのもありますが。。

 

12月は通常、忘年会シーズンでしたが、この状況下で多くの会食は控えました。でも、まぁ、すこしは飲みに行くこともしていました。

(一応、細心の注意を払い、マスクしながら、飲み、食いするというシュールな飲み会をして、普段なら2次会へ突入するところをやめて、、)

 

いまのところ、厚生労働省のアプリでも陽性者との接触はなさそうですw

 

さすがに、終盤は体にきている気がしたので、あらたな健康にいいものをと探そうかと思ったら、テレビでちょうど生姜の特集をしていました。

 

さっそく、どうやって取り入れるかと、ググると

 

いろいろあるんですね、、

酢漬け  あ、なんとかの新生姜じゃん!w

蒸し生姜

料理にちょい足し

豚の生姜焼きwww

 

 

面倒なので、一欠けをすりおろして、お湯割りで飲むことに。。

(焼酎で割るっていうのもありますがwww)

 

毎日、しばらく飲んでみて、どうかを、そのうち、アップします。。

 

いまのところ1週間弱ですが、なんか血がさらさらになった気がします。。wwww

 

 

 

 

 

 

 

 

サイバー空間の中は、敵と味方が入り乱れ、、政府機関がバックにいる組織から、サイバー空間での犯罪で荒稼ぎしている(ビジネスしている)組織、ちょっとしたアルバイト感覚で手をつける輩まで、様々。

 

ここでは大体とりあげるのは、アメリカやヨーロッパ系となってしまいます。やっぱり情報量が違いますのでニヤリ

Priyam PatelによるPixabayからの画像

 

 

今回面白いのは中国の情報が漏洩しているという記事

Details for 1.9M members of Chinese Communist Party Members leaked

 

中国共産党員の名簿がダークウエブでタダで入手できるという話。

信憑性はともかく、200万人というのは、まだ一部でしょうが、中身が気になりますねーーーー

アメリカに在住してたり、日本にもいたり。。グラサン

その中に政府にかかわる人物がいるとなると滝汗

 

まぁ、どの陣営も攻撃をうけているし、被害がでているということでしょう。

 

 


 

もう日本語でもでているので、リンクだけ

WikiImagesによるPixabayからの画像

 

マイクロソフト、米政府機関などへの攻撃に関連するSolarWindsのソフトウェアを隔離へ

 

日本の企業で使用しているところはあるでしょう。即刻、使用を控えるか、パッチを適用するかです。

感染しているとして、パッチ適用することで回避できるかはわかりません。

先日記事にしたFireeyeさんもこれを使っていたようですね。

政府機関は速攻で使用停止。

大きな損害です。

セキュリティベンダーやネットワーク機器ベンダがこのソフトを使っているということがあるとなると、被害はさらに深刻になる可能性があります。

 

最近は、サイバー攻撃による被害は、日本においても露出が多くなって生きています。

大企業だけではありません、そんなこと通用する世界ではないのです。

インターネットにつながっていること自体、リスクがあることですし、インターネットにつながらないビジネスはほとんどありません。

 

対策を重ね、より高い防御壁を構築することです。

コストはかかりますが、ビジネスが止まります。